国際産業見本市の主催・企画・運営における業界最大手のRX Japan株式会社(旧:リード エグジビジョン ジャパン株式会社)が、2022年5月11日(水)から13日(金)の3日間、東京ビッグサイトにて「AI・人工知能EXPO【春】」を開催します。
昨年からよりDX推進に対するアプローチの視野を広げた過去最大級の展示会。主催企業の考える見どころについて、お話を伺いました。
出展社数前年比2倍、過去最大規模の展示会
―――本日はよろしくお願いします。今回の展示会は過去最大規模とお伺いしております。
―――RX Japan
よろしくお願いします。はい、今回は、前回比2倍の約250社となっております。特に、第6回目となる「AI・人工知能EXPO」には、過去最多数の出展企業が集まっており、昨年以上の賑わいを見せています。
―――展示会では、どのようなAI技術やソリューションに出会うことができるのでしょうか。
―――RX Japan
昨年に引き続き、
画像認識やエッジAIをはじめ、革新的な技術に出会うことができます。また今年ならではの特徴として、ノーコードAI開発ツールの出展が増加したという点が挙げられます。これからDX推進を強化していきたいという企業に最適な、誰でも簡単に
AI開発ができるサービスというのは、今後ますますニーズが高まっていくと考えられます。

「人材不足」の課題にフォーカスした新たな展示会
―――過去最大規模のNexTech Week【春】ですが、何か新しい取り組みはありますでしょうか。
―――RX Japan
昨年同様「AI・人工知能EXPO」「ブロックチェーンEXPO」「量子コンピューティングEXPO」の同時開催に加え、今回から新たに「デジタル人材育成支援EXPO」も同時開催する運びとなりました。この展示会は、AI導入をはじめDX推進をする上で必要不可欠な「デジタル人材」の育成を支援する企業が一堂に出展し、デジタル人材育成を検討しているさまざまな業界の方と直接商談をすることができる場です。昨今、AI活用の課題とされる「人材不足」にフォーカスすることで、ご来場の皆様が自社の課題についてより多角的な視点から分析し、解決までの近道を見つけることができると考えています。

―――RX Japan
経産省の発表によると、2030年までにデジタル人材が79万人不足すると言われています。また総務省のアンケートで、DX推進の課題における1位は人材不足という結果が出ているなど、多くの企業が悩みを抱えています。本展でも、AI人材育成に関するエリアを設けていましたが、これからはAI人材だけでなく、DXを推進するために必要な「デジタル人材」という大きな枠組みを設けるべきだと考えました。この取り組みが、より多くの企業様がAI導入・DX推進への可能性を広げるきっかけになれれば幸いです。
―――これまで以上にAI導入に対して前向きになれるような施策なんですね。
体験や対談、リアルだからこそ得られるAI導入のヒント
―――やはり今回の見どころは、AI・人工知能EXPOとデジタル人材育成支援EXPOの同時開催でしょうか。
―――RX Japan
そうですね。近年、AI EXPOの出展社も自社で提供するソリューションに加え、人材育成サービスも一緒に紹介をするケースが増えてきています。ソリューション導入の検討に加え、その前段階として人材をどう自社で育成してDXを推進していくのかというイメージを同時開催により明確にできるような内容となっています。
―――セミナーの概要について教えてください。
―――RX Japan
まず、NexTech Weekの基調講演として「DX実現のための人材育成と組織改革」をテーマとしたセミナーを開催します。このセミナーには、デジタルリテラシー協議会より3名の代表理事が登壇し、DX推進における昨今の課題や、それらを解決するための施策についてをお話しいただきます。また、AI・人口知能EXPOでは、AI技術のビジネス活用については勿論、DX時代だからこそ問われる「AI倫理」というテーマなど、AI開発の最前線に立つ第一人者の方々にご登壇いただく予定です。


―――RX Japan
合わせて注目していただきたいのがアカデミックフォーラムです。昨年の春から開催し大きな反響をいただいておりますが、今年も魅力が盛り沢山、計11大学が出展予定です。
―――来場するからこそ得られる情報や価値とはどのようなものでしょうか。
―――RX Japan
やはり、出展企業の方と直接お話ができるのが最大の価値だと思います。最新のAI技術を見て、聞いて、実際に体験するというのは、リアルの展示会ならではの魅力です。そしてお話した通り、提供するソリューションに加え、人材育成サービスの紹介をされる企業様も多数出展しています。導入だけでなく、今後DXを始めるためにはどうしたらよいのか、実際にお話をすることで、導入の準備の段階から最大限に寄り添っていただけるパートナーと出会える貴重な機会となっております。また、最新のソリューションを使ってみたり、人材育成サービス紹介の一環である簡単な模擬授業など、体験ブースも様々なので、是非足を運んでいただきたいですね。

AI導入・DX推進の可能性を切り開くまたとない機会
―――ありがとうございます。最後に、ご来場を検討されている方へのメッセージをお願いいたします。
―――RX Japan
冒頭でも申し上げた通り、今年の展示会は出展社数250社ということで、過去最大規模となっています。様々な業種・業態の方々が抱える課題に対応する
AIソリューションが数多く出展します。そして何より、今どの企業も抱えている課題「AIをどう活用してくべきか」にフォーカスし、その課題解決の糸口となる情報が一度に集結しています。
AI導入・DX推進を成功させるために必要な、ここでしか得られないヒントが盛り沢山です。自社におけるDX推進の可能性を切り開くためにも、是非東京ビックサイトにお越しください!
展示会やセミナーは、事前申し込みをすることで全て無料で参加することができます。
昨年からさらに規模を拡大し、より企業のリアルな課題にフォーカスした今回の展示会。自社のビジネスに直結するソリューションや情報を得られる絶好の機会です。ご興味のある方は是非、東京ビックサイトに足を運んでみてください。