DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」| AI製品・サービスの比較・検索サイト
03-6452-4750 10:00〜18:00 年末年始除く

Perplexity AIとは?特徴や料金体系、他ツールとの比較や注意点を解説!

最終更新日:2024/07/29

Perplexity AIをはじめとして近年急速に発達してきた対話型 AI(人工知能)チャットツールですが、様々な種類があり、どのツールを選べば良いのか迷われていると思います。

本記事では、対話型AIチャットツールのPerplexity AIに焦点を当てて、特徴や料金体系、注意点などを徹底解説します!

また、他のツールとの比較も行っていますので、どのツールを入れようか迷っている方は、ぜひ本記事を参考にして下さい。

なお、AIチャットボットといえば「ChatGPT」が有名ですが、ChatGPTについては以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
ChatGPTとは?使い方や始め方、日本語対応アプリでできることも紹介!

Perplexity AIとは?

Perplexity AIは、Google AI出身の個人チームが開発したプラットフォームであり、自然言語処理や機械学習技術を駆使し、ユーザーの質問に正確に回答するAI検索エンジンです。

単にキーワードを羅列するのではなく、文脈を理解し、関連性の高い情報を提示する正確さは、まるでAIと対話しているような感覚を覚えます。名前の由来である「Perplexity(困惑)」は、複雑な質問にも的確な答えを提供することで、ユーザーの疑問を「解きほぐす」という意志が込められています。

創業者たちは、誰もが知識を容易に手に入れられる社会を目指し、「知識へのアクセスを民主化する」という使命を掲げています。Perplexity AIは、単なる検索エンジンにとどまらず、コード生成や表作成、数学問題の解答までこなせる万能性を発揮しており、まさに、AI技術の粋を集めた次世代型検索エンジンと言えます。

Perplexity AIの特徴

ここからは、Perplexity AIの特徴について解説します。

出典元が明記される

情報の透明性を重視するPerplexity AIでは、提供された回答の情報源が明示されます。これにより、ユーザーは回答の信頼性を確認し、情報の出典を理解することができます。

例えば、相対性理論の質問に対する回答では、ソース(情報元)や関連する質問も提示され、ユーザーはその情報の背景や関連情報を把握できます。これによって、単なる回答の受け取りだけでなく、情報の出所や関連性を理解し、より深く学習や調査を進めることが可能となります。

検索範囲を絞ることができる

Perplexity AIでは、「フォーカス機能」を使って、検索範囲を特定の分野やテーマに絞り込み、望みの情報にピンポイントで辿り着けます。インターネット全体を網羅する「ALL」モードに加え、以下の特化モードも用意されています。

  • Writing(文章生成モード):チャット形式で質問すれば、AIが最適な回答を生成します。
  • Academic(学術論文モード):専門的な知識も、論文サイトから的確に抽出します。
  • Wolfram Alpha(計算モード):数値やデータに基づいた質問には、AIが計算して答えを導き出します。
  • YouTube(動画モード):イメージで理解したい場合は、動画検索が便利です。
  • Reddit(コミュニティモード):多様な意見や考察を、活発な議論の場から収集できます。

最新のデータから回答してくれる

Perplexity AIは、従来のAI検索エンジンとは異なり、ブラウジング機能を備えています。これにより、インターネット上の豊富な情報から直接的に回答を生成し、常に最新の情報に基づいた回答を提供します。

例えば、従来のAI検索エンジンでは過去の情報しか扱えませんが、Perplexity AIはリアルタイムで情報を更新し、常に最新の情報を提供します。ニュースや論文など、常に変化する情報を扱う場合に特に重要です。

Perplexity AIを利用すれば、常に最新の情報を取得し、一歩先の情報収集が可能です。最新情報を欠かしたくない方や正確な情報を求める方にとって、Perplexity AIは必須のツールと言えます。

スマホ利用が可能

Perplexity AIは、パソコンだけでなく、スマートフォンでも利用可能です。場所や時間にとらわれることなく、いつでもどこでもスマートに情報収集が可能です。通勤時間や休憩時間にも、Perplexity AIで調べ物ができます。

従来の検索エンジンよりも直感的な操作性で、情報をスムーズに見つけることができます。また、スマートフォンアプリならではの機能も充実しており、音声入力や画像検索など、さまざまな機能で情報収集をより便利にサポートしてくれます。

Perplexity AIの料金体系

Perplexity Proは基本無料で利用できるため、まずは気軽に試してみることをおすすめします。

もし、さらに高度な機能を求める場合は、有料版の「Perplexity Pro」へのアップグレードがおすすめです。有料版の料金体系は、月払い(20ドル)と年払い(200ドル)の2種類があり、年払いの場合は月払いに比べてお得な料金設定となっています。

Perplexity Pro(有料版)との違い

無料版は、基本的な質問応答や情報収集に適しています。しかし、検索回数やファイルアップロード、画像生成などに制限があるため、高度な情報収集や創作には不向きです。また、「プロ検索」機能も1日に5回までしか利用できません。

一方、有料版(Perplexity PRO)は、最先端のAIモデル(GPT-4o、Claude3Opus、Mistral Largeなど)を選択可能で、複雑な質問に対する詳細な回答や、幅広い情報源からの情報収集を実現します。加えて、「プロ検索」機能も1日に600回まで利用できます。

さらに、無制限のファイルアップロードと画像生成機能に加え、Stable Diffusion XLやDALL-E 3を含む先進的な画像生成モデルも利用可能。情報収集だけでなく、画像生成や創作の可能性も大きく広がります。

より高度な情報収集を必要とする方、画像生成や創作に興味のある方、情報収集と創作の効率化を図りたい方には、有料版がおすすめです。

Perplexity AIと他ツールとの違い

Perplexity AIと他のAIサービスの違いを見てみましょう。ここでは、文章生成ツールとして有名なChatGPTとAI検索エンジンとしてよく使われているCopilotを比較対象として説明します。

項目 Perplexity AI GPT-4o Bing AI Gemini Claude
提供元 Perplexity AI OpenAI Microsoft Google AI Anthropic
搭載モデル Claude 3, Gemini Advanced, GPT-4 GPT-4o Turing NLG Gemini Advanced, Claude 3, Meena Claude 3, GPT-3.5
インターネット検索機能 あり あり あり あり なし
アカウント登録 必須 必須 不要 不要 必須
有料プラン料金 月額20ドル 月額10ドル 無料 無料 月額10ドル
情報源の明記 オプション オプション オプション オプション オプション

補足:

  • 上記のモデルはすべて、テキスト生成、言語翻訳、各種クリエイティブコンテンツの作成、質問への情報提供などができる大規模言語モデル(LLM)です。
  • Perplexity AIとPoe(※)は、Claude 3、Gemini Advanced、GPT-4という複数のLLMに月額20ドルでアクセスできます。
  • Bing AIとGeminiは無料で利用できますが、インターネット検索機能はありません。
  • Claudeはアカウント登録が必要ですが、インターネット検索機能はなく、有料プランでのみ利用できます。

※「Poe(Platform for Open Exploration)」とは、AIプラットフォームであり、GPT-4やClaudeなど、複数のAIチャットbotを無絵用で流用できるサービスです。Perplexityでは、Poeと同様に複数のモデルを使用した演算が可能です。

ChatGPTと比べて、Perplexityは情報の信頼性に重点を置いています。Perplexityは、リアルタイムのデータを提供し、明確で分かりやすい回答を目指しています。また、Perplexityは多様なインターネットソースから情報を引き出し、機能としては回答の言語的曖昧さを最小限に抑えることに焦点を当てています。

Copilotと比べて、Perplexityは様々な提供元からの情報を網羅しています。Perplexity AIは搭載モデルとしてGPT-4やClaude 3、Perplexityなどの最新のAIモデルを提供しており、インターネット検索も可能です。また、アカウント登録も不要で、出典元の付記があるため、情報の信頼性が高く、利便性も兼ね備えています。

このように、Perplexity AIは情報の信頼性や利便性に重点を置いています。使う目的や要件に合わせて使用するAIを選択しましょう。

Perplexity AIを使用する際の注意点

ここからは、Perplexity AIの注意点について解説します。

日本語の回答が不自然な場合がある

Perplexity AIは、最先端のAI技術を搭載し、日本語を含む様々な言語で自然な会話が可能です。しかし、AIによる翻訳や表現は常に進化途上にあり、完璧ではありません。そのため、日本語で回答を受けた際に、以下のようなケースが発生する可能性があります。

  • 文法的に不自然な表現
  • わかりにくい言い回し
  • 意図が伝わりにくい表現

このような場合、Perplexity AIとのコミュニケーションを円滑にするために、以下の点に注意すると効果的です。

  • 質問を明確に・簡潔に表現する: AIが理解しやすいように質問の意図を明確に伝える
  • 簡潔な文章で質問する: 長文より簡潔な文章の方がAIが理解しやすい傾向にある
  • 専門用語を避ける: 専門用語はAIが理解できない場合がある
  • 言い換えてみる: AIの回答が理解できない場合は言い換えて質問してみるのも有効
  • 質問を再構成する: 質問の構成を変えることで、より自然で理解しやすい回答を得られる場合がある

AIとのコミュニケーションには、多少の慣れが必要となる場合があります。しかし、上記のような点に注意することで、Perplexity AIとの日本語での会話もよりスムーズに、そして有意義なものになります。

言語によって回答内容が異なる場合がある

Perplexity AIでは、言語によって回答が変わることがあります。

AIは言語ごとに情報の取り扱いや質が異なるため、同じ質問に対して異なる答えが返ってくることがあります。例えば、日本語で質問した場合と英語で質問した場合では、異なる情報が返ってくることがあります。

情報をより詳細に得たい場合は、複数の言語で質問を試してみるのがおすすめです。それによって、より多角的な情報収集が可能となります。

まとめ

Perplexity AIは、検索エンジンとAI技術を融合させた先進的な情報検索ツールであり、その独自の特徴と利便性から注目を集めています。

本記事では、Perplexity AIの概要から特徴、料金体系、他ツールとの比較、そして利用時の注意点について詳しく解説しました。

Perplexity AIの特筆すべき特徴の一つは、強力な自然言語処理能力です。これにより、ユーザーは複雑な質問や文脈に基づいた検索クエリに対して的確な回答を得ることができます。

さらに、Perplexity AIは、検索結果に関連する出典元を明示する機能を持ち、情報の信頼性を高めています。この機能は特に研究や学術用途において有用であり、引用や参考文献の確認を容易にします。

料金体系についても柔軟性があり、個人ユーザーから企業ユーザーまで幅広く対応しています。基本的な無料プランから、追加機能を利用できる有料プランまで、ユーザーのニーズに応じたプランを選択できます。

他の検索ツールと比較すると、Perplexity AIは精度と利便性において優れており、特に複雑な情報ニーズを持つユーザーにとって価値のある選択肢です。GoogleやBingといった従来の検索エンジンとは異なり、Perplexity AIはAIの力を駆使して、より具体的で深い情報検索を可能にしています。

利用時の注意点として、Perplexity AIの特性を理解し、適切に活用することが重要です。特に、検索結果の出典元の確認や、最新データの活用を積極的に行うことで、情報検索の質を大幅に向上させることができます。こうした注意点を踏まえて適切に利用することで、Perplexity AIの真価を最大限に引き出すことができるでしょう。

なお、文章生成のAIといえば「ChatGPT」が有名ですが、ChatGPTについては以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

ChatGPTとは?使い方や始め方、日本語対応アプリでできることも紹介! 

AIsmiley編集部

株式会社アイスマイリーが運営するAIポータルメディア「AIsmiley」は、AIの専門家によるコンテンツ配信とプロダクト紹介を行うWebメディアです。AI資格を保有した編集部がDX推進の事例や人工知能ソリューションの活用方法、ニュース、トレンド情報を発信しています。

・Facebookでも発信しています
@AIsmiley.inc
・Xもフォローください
@AIsmiley_inc
・Youtubeのチャンネル登録もお願いいたします@aiaismiley1345

メルマガに登録する

DXトレンドマガジン メールマガジン登録

業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。

お名前 - 姓・名

お名前を入力してください

メールアドレス

メールアドレスを入力してください

AI・人工知能記事カテゴリ一覧

今注目のカテゴリー

ChatGPT連携サービス

チャットボット

画像認識・画像解析

需要予測

ChatGPT連携サービス

チャットボット

画像認識・画像解析

需要予測

AI活用のご相談したい企業様はこちら

03-6452-4750

AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら