生成AI

最終更新日:2024/07/09
羽咋市とNTT Comは、予約制乗合交通「のるまいかー」の本格運用を開始しました。AIが乗車時刻や移動需要に応じて最適な経路を判断し、効率的な移動を実現します。
このニュースのポイント
石川県羽咋市とNTTコミュニケーションズ株式会社は、AIを活用した予約制乗合交通「のるまいかー」の本格運用を、2024年7月1日より開始しました。地域の人口減少と高齢化に合わせて公共交通の在り方を見直し、市民の生活満足度向上と利便性の向上、経営効率化を目指します。
「のるまいかー」とは、乗車時間と乗降場所を予約して利用できる乗合バスで、予約状況に応じてAIが最適な経路を判断して運行します。
利用者の移動需要に対し、最も効率的な送迎順で必要な乗降ポイント間を走行するため、効率的な運行が可能です。また、利用者は電話だけでなく、Webアプリからも配車を要請することができます。
また、羽咋市は2021年より公共交通網の最適化を検証するため、「のるまいかー」の実証実験を行ってきました。その結果をもとに、地域公共交通協議会で検討を進め、路線バスルートの見直しとコミュニティバス路線・車両の見直しに合わせ、本格運用に至りました。
羽咋市は、今回の「のるまいかー」本格運用のほか、コミュニティバス「るんるんバス」のルート、ダイヤの見直しなど地域公共交通の再編により、持続可能な地域公共交通の実現を目指します。
さらに令和6年の能登半島地震の影響を受け、市内の被災状況に合わせたバス停の設置、および仮設住宅を設置した眉丈台地をバス停に設置します。
NTT Comは、NTTドコモのオンデマンド型公共交通システム「AI運行バス」の提供をはじめとする事業管理により、公共交通環境の利便性を向上させ、羽咋市の地域活性化のためICTを活用したまちづくりを目指します。
出典:@Press
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら