AIが毒キノコを検知!?関西デジタルソフトが3月リリース
最終更新日:2024/04/11
関西デジタルソフト株式会社は2021年3月1日にAIが食べられるキノコを判定するシステムのリリースを発表しました。
このAIニュースのポイント
- 既存のPCでAIが食べられるキノコを判定!
- ディープラーニングとランダムフォレストで精度向上
- 2021年3月1日リリース予定
AIを活用したシステム開発を行う関西デジタルソフト株式会社は2021年3月1日にAIが食べられるキノコを判定するシステムをリリースすることを発表しました。
キノコの特徴入力で食用キノコと毒キノコを判別
キノコの傘の形状、表面、色やひだの色、胞子紋の色、匂いを選択肢より選ぶと、AIが食べても大丈夫なキノコを判断します。今回発表したサービスは新たにハードウェアを購入しなくても既存のPCでも動作可能です。ディープラーニングを駆使し、ランダムフォレストというアルゴリズムを採用されています。
- ディープラーニング
- 音声の認識、画像の特定、予測など人間が行うようなタスクを実行できるようにコンピューターに学習させる手法です。ディープラーニングでは、人間がデータを編成して定義済みの数式にかけるのではなく、人間はデータに関する基本的なパラメータ設定のみを行い、その後は何層もの処理を用いたパターン認識を通じてコンピューター自体に課題の解決方法を学習させます。
- ランダムフォレスト
- アンサンブル学習のバギングをベースに、少しずつ異なる決定木をたくさん集めたものです。
決定木単体では過学習しやすいという欠点があり、ランダムフォレストはこの問題に対応する方法の1つです。
バギングでも触れましたが元のデータからランダムに何グループかサンプリングしているため、各決定木はそれぞれのデータを過学習している状態で構築されます。
それぞれ異なった方向に過学習している決定木をたくさん作れば、その結果の平均を取ることで過学習の度合いを減らすことができる、という考え方です。
の考え方を図示してみます。
- 元データからランダムにデータをブートストラップでサンプリングし、Nグループ分データグループを作ります。
- Nグループそれぞれで決定木モデルを作成します。
- Nグループそれぞれの決定木モデルで予測を一旦行います。
- Nグループの多数決(回帰は平均)を取り、最終予測を行います。
【実行例1】
【実行例2】
※本システムでの判断はあくまで目安であり、実際に食べて良いかの判断は専門家に問い合わせ下さい。
出典:PR TIMES
- AIサービス
- ディープラーニング
DXトレンドマガジン
メールマガジン登録
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI・人工知能記事カテゴリ一覧
AI・人工知能サービス
- 生成AI
- 画像生成AI
- ChatGPT
- AI研究開発
- LLM
- DX推進
- おすすめAI企業
- チャットボット
- ボイスボット
- 音声認識・翻訳・通訳
- 画像認識・画像解析
- 顔認証
- AI-OCR
- 外観検査
- 異常検知・予知保全
- 自然言語処理-NLP-
- 検索システム
- 感情認識・感情解析
- AIモデル作成
- 需要予測・ダイナミックプライシング
- AI人材育成・教育
- アノテーション
- AI学習データ作成
- エッジAI
- IoT
- JDLA
- G検定
- E資格
- PoC検証
- RPAツール
- Salesforce Einstein
- Watson(ワトソン)
- Web接客ツール
- サプライチェーン
- メタバース
- AR・VR・デジタルツイン
- MI
- スマートファクトリー
- データ活用・分析
- 機械学習
- ディープラーニング
- 強化学習
- テレワーク・リモートワーク
- マーケテイングオートメーション・MAツール
- マッチング
- レコメンド
- ロボット
- 予測
- 広告・クリエイティブ
- 営業支援・インサイドセールス
- 省人化
- 議事録自動作成
- 配送ルート最適化
- 非接触AI
業態業種別AI導入活用事例
今注目のカテゴリー
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら