DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」| AI製品・サービスの比較・検索サイト
03-6452-4750 10:00〜18:00 年末年始除く

AI支援調査によりナスカの地上絵を新たに248点発見。地上絵が伝えようとした物語やメッセージの解読を進める

最終更新日:2025/08/12

ナスカ地上絵 AIで発見

山形大学は2025年7月28日、大阪・関西万博2025のペルー館で、AIを活用した現地調査により新たに248点のナスカの地上絵を発見したと発表しました。

このニュースのポイント

  • 山形大学は、AIを活用した現地調査により新たに248点のナスカの地上絵を発見
  • 表現されたテーマをAIで分析、地上絵が伝えようとした物語やメッセージの解読へ
  • 今後の現地調査にて、AIを活用し特定された地上絵候補500点以上を確認予定

山形大学は2025年7月28日、大阪・関西万博2025のペルー館で、AIを活用した現地調査により新たに248点のナスカの地上絵を発見したと発表しました。

ユネスコの世界文化遺産であるナスカの地上絵では、これまでに、動物・人間・植物・道具などを描いた具象的な地上絵が733点確認されています。

そのうち621点は、山形大学ナスカ研究所が衛星画像や航空写真、ドローンなどのリモートセンシング技術を用いた現地調査で発見したもので、多くはAI技術により識別されました。

今回の現地調査は2023年と2024年にIBMと共同で行われ、ナスカ台地では新たに248点の地上絵が小道のそばで発見されました。このうち160点は動物や人間などを表現した具象的な地上絵で、今回の発見により具象的な地上絵の総数は893点に達しました。

新たに発見された地上絵には、多様なモチーフが含まれており、既知の地上絵も含めて各小道の分布を検討した結果、いずれの小道にも一貫したテーマが認められました。

AIによる画像認識やパターン分析の技術を活用し、小道ごとのモチーフ配置や構図の反復パターンを抽出・分類。各小道に表現されたテーマを分析し、地上絵が伝えようとした物語やメッセージの解読を進めます。

加えて、AIが特定した未調査候補500点以上を、今後の現地調査で確認予定です。

出典:山形大学

AIsmiley編集部

株式会社アイスマイリーが運営するAIポータルメディア「AIsmiley」は、AIの専門家によるコンテンツ配信とプロダクト紹介を行うWebメディアです。AI資格を保有した編集部がDX推進の事例や人工知能ソリューションの活用方法、ニュース、トレンド情報を発信しています。

・Facebookでも発信しています @AIsmiley.inc
・Xもフォローください @AIsmiley_inc
・Youtubeのチャンネル登録もお願いいたします@aiaismiley1345
メルマガに登録する

DXトレンドマガジン メールマガジン登録

業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。

お名前 - 姓・名

お名前を入力してください

メールアドレス

メールアドレスを入力してください

AI・人工知能記事カテゴリ一覧

今注目のカテゴリー

生成AI

ChatGPT連携サービス

チャットボット

AI-OCR

生成AI

ChatGPT連携サービス

チャットボット

AI-OCR

AI活用のご相談したい企業様はこちら

03-6452-4750

AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら