千葉県市原市、メンタルヘルスケアアプリ「emol」実証実験を実施
2021/07/16
AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
株式会社エモスタ自社開発の感情認識AI「エモリーダー」は
人の表情から93%の精度で感情を推定するAIです。
また、心理学の知見を生かし、印象予測AIを作成可能です。
・信頼形成度
・自己開示度
・ストレス度
・プレゼンテーション、営業評価
などの実績があります。

株式会社エモスタ自社開発の感情認識AI「エモリーダー」は、約10万の教師データを素材としたAIで、人の表情から「怒り」「軽蔑」「嫌悪」「恐れ」「喜び」「悲しみ」「驚き」の感情を予測します。これは心理学者ポール・エクマン氏が提唱した分類で、人種や性別、文化圏の違いに関係なく表出する表情といわれています

感情を時系列データとして扱い、その変化のパターンからさまざまな印象を予測することができます。これはAIと心理学双方の知見を持つ弊社だから実現できるものです。
などの予測実績があり、さらに派生してトレーニングAIなども開発しています。

弊社創業者自身が心理学者であり、同時にAIエンジニアでもあります。彼を中心に心理学とAIのチームを編成している世界でも稀有なチームです。またビジネスサイドとのすり合わせを担う経験豊富な担当者がプロジェクトを担い、チームの能力を最大限活かせるようリードいたします。
心理学とテクノロジーをなぜ組み合わせて使うのか。
これには2つ理由があります。
一つには、心理学が扱うデータというのがはじめてフィールドで取れる時代だからです。
心理学は人間の行動などを評価する知見を150年ためてきたのですが、
いかんせん取り扱うデータが表情や発言など、構造化されていないデータであったため実験室の外での実用が難しい側面がありました。
ところが、感情認識AIやスマホの普及でこれがフィールドでとれるようになりました。
テクノロジーによって、初めて心理学がサービスやプロダクトの形で社会実装するチャンスを得ている時代に可能性を感じてプロダクト開発をしております。
みなさまと一緒に分野を育てていければ幸いです。
株式会社エモスタ自社開発の感情認識AI「エモリーダー」は人の表情から93%の精度で感情を推定するAIです。また、心理学の知見を生かし、印象予測AIを作成可能です。・信頼形成度・自己開示度・ストレス度・プレゼンテーション、営業評価などの実績があります。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら