名古屋銀行、構内からのお問い合わせ対応にAIチャットボットを活用
2022/03/03
AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
社内DXを後押しする、
高い日本語認識能力を持つ
高精度の独自AIを搭載したAIチャットボット
株式会社 PKSHA Technology Workplace カンパニーが提供する「PKSHA ChatAgent」は、企業の社内DX推進のための社内コミュニケーションの自動化/円滑化を実現する、高精度の独自AIを搭載したチャットボットです。
独自AIによる回答精度の高さ
5,500万超ユーザーの辞書データを搭載した独自AIによる高い日本語対話性能
自動FAQ生成機能「ナレッジメーカー」
メール、チャットログ、マニュアルなどから自動でFAQを作成
多様なシステム連携
各種コミュニケーションツール、RPAなど多様なシステム連携が可能
株式会社 PKSHA Technology Workplace カンパニーが提供する「PKSHA ChatAgent」は、自社開発のAIエンジンを搭載することで日本語の処理能力に長けており、5,500万超のユーザーの対話ログをもとに言葉の揺れの多い日本語も適切に理解することが可能。予め会話の土台がある状態で運用を開始できるため、少ない学習データで高い精度を実現します。
メール等での問い合わせ対応ログ、チャット(Teams等)での会話ログ情報を自動解析し、解析された「Q」と「A」の情報を元にFAQを自動作成。過去のログデータを資産として活用することで、導入ハードルを下げるだけでなく、言葉のゆらぎへの対応が事前に行えるなど、利用定着化にも大きく貢献します。

Microsoft Teams、Slack、LINE WORKSといった企業が利用するコミュニケーションツールとの連携に加え、RPA連携も行えるため各ワークフローの自動化も可能なため将来を見据えた活用が可能です。さらに、ボットのコミュニケーションだけではなく有人連携による問合せ対応にも連携できるため、回答しないまま質問を放置することもありません。

株式会社PKSHA Technology Communication カンパニーの100%子会社である株式会社 PKSHA Technology Workplace カンパニー。
PKSHA Technology全体のミッションである「未来のソフトウエアを形にする 」の実現に向け、「言語」という切り口で取り組んでおり、『言葉がわかるソフトウェアを形にする』を目指し、深層学習(Deep Learning)と日本語固有の自然言語処理技術(Natural Language Processing)等によるアルゴリズムで、のべ5,000万人の会話ログを分析し、高精度にユーザー意図理解を実現している対話エンジンです。
ユーザーの「話し言葉」を理解し、最もふさわしい回答を返答するチャットエンジンであり、高い日本語認識能力はもちろん、管理・メンテナンス性という観点でも評価をいただいており、数百社以上の大手企業様に幅広い導入実績を持つ、他社にないスピードで進化・拡大し続けているプロダクトです。
株式会社 PKSHA Technology Workplace カンパニーが提供する「PKSHA ChatAgent」は、企業の社内DX推進のための社内コミュニケーションの自動化/円滑化を実現する、高精度の独自AIを搭載したチャットボットです。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら