Super RAG
Super RAG
株式会社シナモン
AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
SBIいきいき少額短期保険株式会社は、SBIホールディングス株式会社のグループ会社です。「シンプルでわかりやすく」「保険料は手ごろに」という、お客さまの要望に応える保険商品を開発・提供しています。死亡保険、医療保険はシニア層を中心に、ペット保険は犬・猫の高齢化や病気・ケガが気になる飼い主さまに、幅広く支持されています。
今回は、2022年5月から導入した『MOBI AGENT』『MOBI BOT』のインタビュー<後編>として、現状の課題、導入成果、今後の展開についてお話を伺いました。
―現在の課題や解決したいことについて教えてください
また、ご提出いただいた診療明細書の画像のデータが、画質や影の影響で「読み取れない」、「必要な情報が切れてしまっている」というケースがあり、お客さまには不備の通知をするのですが、その通知を送れるのが、請求を受け付け、内容を確認した後であるため、請求受付の翌々営業日とタイムラグが発生してしまっています。
これに関しては、特にお客さまからお声等は頂いてはいないのですが、可能であればLINE上で画像を識別し、不備と判定した場合はその場でエラー出力し、再提出いただくことが望ましいと思っています。
現在、AI-OCR等の技術を使って、非構造化データを識別できないかという検討を始めています。それをLINEと連携させて実装できれば、シームレスに不備解消をすることができるため、より便利になると思います。
ー導入後の成果について教えてください

―今後のLINEによる保険金請求の展望について教えてください
また、1日も早い、迅速な保険金のお支払いは保険会社としての責務と考えておりますので、実現に向けて、LINEとは別に「AIによる自動査定」を検証しています。過去の支払結果をモデリングし、「この薬は払える」「この治療は対象外」ということを学習させ、「人が見なくていい」部分を一定程度作ることができれば、多くの件数をより速やかに、安いコストで査定することが可能になります。
「人は人が見ないといけないものだけ見る」という形を次期事務体制では実現していきたいと思います。これが実現すれば今よりも、迅速にお客さまのお役に立てる、もっとお客さまに選んでいただける保険会社になれると考えています。
SBIいきいき少額短期保険株式会社 様が導入したサービス
「MOBI AGENT」をもっと知りたい方は
無料資料請求
こちらのフォームにお客様情報を入力後に製品の資料を送付させていただきます。
業務の課題解決に繋がる最新DX・AI関連情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
実際のメールマガジン内容はこちらをご覧ください。