QANT スピーク
QANT スピーク
株式会社RightTouch
AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
スピード感を重視し、複数ベンダから提案を受けた中で、下記点からcommuboを評価・選定。
定型業務の中から会話のラリーが多い、ガスの使用開始(開栓)受付業務などシナリオの作りこみが必要な業務に着手し、自動化の効果を図りやすくする狙いで実施。(1つ目の業務で効果が出れば、よりシンプルな他2業務も効果が出やすいと想定)
シナリオ制作は、支援部門であるDX推進グループの佐々木様が担当され、日頃からの部門横断コミュニケーションを活かし、現場の知見やフィードバックを都度連携しながら調整を重ね、commuboの対応内容だけでなく、commuboと連動したRPAによる作業自動化も別途構築することで、後工程も含めた作業を簡略化。オペレータは受付内容のダブルチェックと、追加連絡が必要なお客さまの対応のみに従事することで、総合的に運用負荷軽減となる仕組みを整えた。
既に運用中のWeb受付の内容をベースとし、電話応対に合わせてチューニングを行った。
現場オペレータによるテストや、マニュアル内容と応対を揃えるなどの試行錯誤を行い、有人対応に合わせると通話時間が長くなることが判明。言葉の丁寧さよりも、お客さまに時間を極力とらせないことを優先し、発話はフランクで短めに修正。さらに、セルフエディットページ(commuboと連動した入力フォーム、オプション)を活用することで、電話応対では聴取に集中、お電話後にお客さまが必要に応じて受付内容を加筆修正いただく方法に変更することで、スムーズに受付を行えるようにした。
commuboはユーザー自身でシナリオを自由に設定できるため、シナリオの細部調整を可能に。さらに、ダッシュボードが視覚的に見やすく、日々使用するデータ出力形式の保存など、細かい機能も充実しており、シナリオ制作者と管理・運用者どちらにも充実したUIにも満足している。

日本海ガス株式会社 様が導入したサービス
「commubo(コミュボ)」をもっと知りたい方は
無料資料請求
こちらのフォームにお客様情報を入力後に製品の資料を送付させていただきます。
業務の課題解決に繋がる最新DX・AI関連情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
実際のメールマガジン内容はこちらをご覧ください。