DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」| AI製品・サービスの比較・検索サイト
03-6452-4750 10:00〜18:00 年末年始除く
企業名:株式会社システムサポート カテゴリ名: ChatGPT連携サービス 製品名:生成AIアシスタント Smart Generative Chat

お急ぎの方は、まずお電話で 03-6452-4750 10:00〜18:00 年末年始除く
お急ぎの方は、まずお電話で03-6452-4750

アカウント数「無制限」・低コストでお客様専用環境にRAG機能を実現

生成AIアシスタント Smart Generative Chat

最新技術で未来を創る生成AIアシスタントでDX推進を加速
Smart Generative Chatは最新技術を取り入れた生成AIアシスタントです。アカウント数による課金体系ではないためスモールスタートに最適、企業規模を問わず様々な企業様にご利用いただけDXの推進を強力に支援します。

3つのPOINT

  1. POINT01

    企業のニーズに合わせて選べる2つの料金プラン

    DXの第一歩はどこよりも軽く。月額プランでは月額7万円+クラウド利用料で生成AIの全社一括利用をスタートできます。しかもアカウント数は無制限。組織が大きければ大きいほどパフォーマンスが高まります。
    point1
    point1
  2. POINT02

    データ流出を防ぎ活用を後押しする盤石のセキュリティ

    AIが組織のカルチャーに根付いていくためには、データを安全に蓄積していくことが重要です。ユーザーに面倒な操作がなく、かつミスを起こさないよう、SGCはセキュリティと操作性の両立にこだわってきました
    point2
    point2
  3. POINT03

    自社データを活用して新たなインサイトを見出す

    DXのハブとなり、全社の業務とメンバーをつなぐプラットフォームとして多様なデータを集め、企業の内部情報をAIが利用することで真に組織にフィットしたユニークなツールに成長します
    point3
    point3

時間のかかる業務作業、AIにおまかせしませんか?

Smart Generative Chatでは以下のような企業課題を解決します

  • DX対象の組織が大きくプランニングが困難
  • 人員が多いためアカウント数に伴うコスト増に悩んでいる
  • 部署間/グループ内の環境統合に不安がある
  • 社内に蓄積されたナレッジを有効活用したい

Smart Generative Chat が選ばれる3つの理由

  • 複数のAIモデルで業務をサポート
    Azure OpenAI ServiceのGPT、Amazon BedrockのClaude、Google Cloud Vertex AIのGeminiといった大規模言語モデルをひとつの画面から利用可能。
    データの機密性を保持しながらAI活用の自由度を高めます。
  • 「RAG」を簡単に実現。社内ナレッジにもとづいた回答生成
    社内ドキュメントを画面から登録し、AIの回答生成に利用する、Embedding Chatbotを標準搭載。自社独自のカスタマイズも簡単に実現できます。ドキュメント登録は、画像も対象になります。
  • 「シナリオ機能」プロンプトの入力を統合し不要化
    標準搭載のシナリオ機能は、個別のシナリオを選択し、いくつかの設定項目を入力するだけでAIからの回答を得られます。
    シナリオは管理者が簡単に作成・登録可能。ユーザー自身でも作成できる「マイシナリオ機能」も標準搭載されています。

導入までの流れ

スムーズかつきめ細かな導入支援最適なAI活用環境と
運用後のサポート体制に強みを持っています。

  • ご成約
    フォームからお問い合わせください。ご成約後に実装する環境のご契約と生成AIの導入プランの策定をお手伝いします
  • 要件定義
    組織のニーズに応じたオプション機能の追加などが必要な場合、さらに詳細な要件定義を行います
  • 設計
    お客様の社内インフラ環境をヒアリングし、最適な環境設定を行います
  • アプリ構築/AI設定
    ご利用いただくAIを設定し、運用開始と同時にユーザーが使える状態に整えます
  • テスト
    導入前の最終チェック。安全にお使いいただけるよう、システムの動作確認を行います
  • 運用開始
    DXご担当者様へのオンライン講座、および社内研修を無料でご支援します

お客様の声

  • UIが直感的で使い易いです。ほとんどの利用者がマニュアルを読まずに利用しています。
  • スケーラビリティが高いので利用者やアクセス数が増えても安定して利用できます。
  • このアプリ無しではもう業務が成り立ちません。

担当者の声

  • 営業担当
    お客様専用環境に低コストでご提供している点が大きなメリットになっています。Smart Generative Chatは、最新技術を迅速に対応する「常に進化し続ける企業向け生成AIアシスタント」です。RAGのためのドキュメント取り込みが画像にも対応している点は大きな特徴です。
  • 開発担当者
    最新の生成AI技術を活用した革新的なソリューションです。最先端モデルを使用し、お客様の業務効率化を実現します。ご利用者様からのフィードバックを基に改善を重ね、より使いやすく、かつ信頼性の高いシステムを構築を目指しています。

利用料金

利用料金
月額プラン:70,000円 / 月 + クラウドサービス利用料
初期費用プラン:クラウドサービス利用料
初期費用
月額プラン:0円
初期費用プラン:1,500,000円~
無料プラン
なし
無料トライアル
あり

よくある質問

DXにこれから着手するのですが、どのような準備が必要でしょうか

未経験の企業様にとってもっともハードルが高い作業が導入準備です。SGCではその計画を無料でご支援させていただきます。SGCを運営するシステムサポートは「Microsoft」、「AWS」のパートナーであり、まったくDX環境がない状態からの導入支援を得意としていますので安心してご相談ください

最低利用人数に制限はありますか

いいえ、最低利用人数の制限はありません。イニシャルプラン(初期費用プラン)、月額プランいずれも1名からご利用でき、利用者数が増えても追加料金は発生しないため、規模が大きい組織ほどコストパフォーマンスが増大することがSGCの最大の特徴です。費用面では、AI の利用量の増加に応じてパブリッククラウドのランニングコストが上昇する可能性があることをご留意ください

社内の業務効率化にあたって従業員が入力した機密情報は、AIに学習されることはありますか

いいえ。当社のサービスでは、Azure OpenAI Service、Amazon Bedrock、Google Cloud Vertex AIを活用しており、これらのAPIを通じた AIとの対話内容は学習に使用されません。安心してご利用いただけます

月額プランを選択した場合、ランニングコストは発生しますか

はい。ランニングコストが発生します。イニシャルプラン(初期費用プラン)、月額プランを問わず、お客様ごとにクラウド上に環境を構築するためのコストがかかります。ご契約時に、規模に応じた概算のランニングコストと最適な運用方法をお見積もりさせていただきます

導入後のサポートは有料ですか

はい。SGCを導入されたあとは、お客様の環境に応じて最適なサポートを有料でお見積もりさせていただいております。もっともご利用が多いサポートは、社員様へのレクチャーやQ&Aを網羅的にパッケージングした3か月の導入支援プランです。専門のコンシェルジュチームをご提供するプランもご用意しています。お客様の組織にAI活用を根付かせるためにも、ぜひご検討ください

現在DXを推進しており、すでにパブリッククラウドを利用しています。その場合もSGCを導入できますか

はい、可能です。そのようなケースでは導入費用を別途お見積もりいたしますので、ご意向をお聞かせください。SGCを導入するための追加のパブリッククラウドを導入し、コストパフォーマンスを高める選択をされるお客様も多くいらっしゃいます

生成AIアシスタント Smart Generative Chat

製品概要

生成AIアシスタント Smart Generative Chat

製品説明

最新技術で未来を創る生成AIアシスタントでDX推進を加速Smart Generative Chatは最新技術を取り入れた生成AIアシスタントです。アカウント数による課金体系ではないためスモールスタートに最適、企業規模を問わず様々な企業様にご利用いただけDXの推進を強力に支援します。

カテゴリ
目的
  • データ分析
  • 問い合わせ対応
  • 販売
  • 業務改善(効率化)
  • コスト削減
  • お客様の声(VOC)分析
  • 作業品質改善
  • マーケティング
  • 営業支援
  • 予測
  • 意思決定の高度化
  • コールセンター
対象業界
  • 流通
  • 人材
  • 不動産
  • 金融
  • 物流
  • IT
  • 製造
  • 教育
  • 旅行
  • コールセンター
  • バックオフィス
  • 小売
  • 卸売
  • 保険
  • EC
  • Webサービス
  • ウェディング
  • 美容
  • 医療
  • 広告
  • 法律
  • コンサルティング
  • インフラ
  • メンテナンス
  • 建設
  • サービス
  • 通信
  • 食品
  • メディア
  • 官公庁
  • 法務
規模
  • 大企業向け
  • 中小企業向け

会社概要

株式会社システムサポート

住所
〒920-0853 石川県金沢市本町1-5-2 リファーレ9F
資本金
1億円
設立年月
2024年7月 ※株式会社システムサポートホールディングス(1980年1月設立)の事業を承継して発足
従業員数
1,260名(2024年6月末現在)
事業内容
お客様のあらゆるニーズにお応えするべく、システムライフサイクルすべてをカバーするソリューションをワンストップでラインアップ。お客様へ新たな価値を提供し、お客様のビジネスに貢献いたします。

ChatGPT連携サービスの関連製品はこちら

product-logo

PKSHA AI ヘルプデスク

社内ドキュメントから
AIが回答を生成する
PKSHA AI ヘルプデスク

株式会社PKSHA Workplace
product-logo

AI受託開発・伴走支援・内製化支援

AI受託開発・伴走支援・内製化支援

株式会社スキルアップNeXt
product-logo

【VOC.AI】AIエージェント

【VOC.AI】
AIエージェント

VOC AI Inc.
product-logo

AIを熟知するエキスパートによる「ChatGPT/LLM導入支援」

AIを熟知する
エキスパートによる
ChatGPT/LLM導入支援

株式会社調和技研

AI活用のご相談したい企業様はこちら

03-6452-4750

AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら