企業名:株式会社クラフター
カテゴリ名:
チャットボット
製品名:Crew

お急ぎの方は、まずお電話で03-6452-4750
膨大な社内資料から即答できる、
安全な生成AIサービス
社内文書検索AIプラットフォーム「Crew」
RAG機能や既存ツールとの連携で、社内文書もセキュアに扱える
マネックスグループ(TYO: 8698)の100%子会社である株式会社クラフターが提供する「Crew」は、社内文書や連携先のデータから一元検索を行い回答する、社内文書検索AIプラットフォームです。自治体、大中小企業に導入されています。Crewは情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証適合サービスです。

3つのPOINT
-
RAG対応で社内文書から横断検索
社内文書を取り込み、ハルシネーションを低減し、適切な情報源から回答を引き出せます。連携済の書類全てを横断し、最適な回答を返答。回答には必ず参照元を表示するので、書類の確認もできます。社内FAQにもご利用いただいています。 -
外部APIと同期し、権限設定や文書の二重管理が不要
Microsoft Sharepoint/OneDrive、Google Drive, Notion、Boxなどから自動で書類を連携し同期します。プログラミング不要で簡単設定。権限設定も引き継ぐため、管理者による設定は必要ありません。 -
伴走型の充実のサポート体制
「せっかく入れたのに使わなかった/使えなかった」という声を減らすため、導入前後の伴走型支援、研修、効果測定支援を充実させています。管理者様だけでなく、メンバーに共有できる動画やブログも提供しています。
ビジネスで安全に使える生成AI、Crew(クルー)
- 社内規程・マニュアルなどの社内FAQ検索&回答チャットボット
人事・労務・経理などの最新規程をキーワードや自然文で即座に検索。従業員の質問にチャット形式で直接回答。社員からの重複問い合わせを減らし、問い合わせ対応工数を大幅削減。古いファイルがヒットして誤情報を参照してしまう」という課題を、Crewが鮮度・信頼性を自動評価して解決。PDF・Word・Excel・画像内テキストまで読み取るので、精度高く回答できる。 - 会議議事録・提案書からの情報抽出
過去の議事録を横断検索し、特定テーマの議論や決定事項をピンポイントで提示。過去提案書をCrewが読み込み、背景・要点・差別化ポイントを短時間で把握できる。 - 新入社員オンボーディング/社内教育
各種社内ドキュメントを読み込ませておくことで、新人が「まず Crew に聞く」環境を構築。規程・業務フロー・FAQ を自己解決でき、教育コストと立ち上がり時間を削減。先輩や同僚が忙しそうで聞きにくくても、Crewならいつでも質問でき同じ質問をしても気にならない。
Crewの主な機能・特徴
- RAG機能
PDF, Word, PPT, Excel, CSV, txtファイルに対応し、OCR・画像・フローチャートの読み取り可能。Google Drive, Microsoft ShareDrive/OneDrive、Notion、Box、Dropbox他、カスタマイズでの対応も可能です。 - 複数の最新モデルが利用できます(GPT-4o・mini, Claude, Gemini, 他)
- セキュリティ機能
入力データは学習に利用されない仕組み。企業も安心のセキュリティ対応。誤って入力されたセンシティブ情報を検知してブロックします。グループ権限を詳細に設定することができ、GoogleやMicrosoftの設定を引き継ぐことも可能です。 - AIアプリ機能
ノーコードで業務用AIアプリを簡単に制作可能。20種類以上のテンプレートも用意。 - 充実のサポート体制
「せっかく入れたのに使わなかった/使えなかった」という声を減らすため、導入前後の伴走型支援、研修、効果測定支援を充実させています。
導入の流れ
- ヒアリングのためのお打ち合わせ
営業担当から、他社の利用事例やデモを交えてご案内します。具体的に利用検討をされる業務シーンと部署を聞いて、最適なご利用方法をご提案します。 - お申し込み(見積書兼発注書のサイン)
- 管理者アカウント発行
- キックオフミーティング
お申込み後、アカウントの設定・立ち上げから実際にご利用いただくまで具体的な使い方をお伝えします。他社での有効活用例を交えながら、業務上利用する書類とプロンプトを具体化します。 - ご利用状況ヒアリング
ご利用状況をヒアリング。ご不明点や利用方法など丁寧に説明します。直近の他社での成功事例やCrewの新しい機能を紹介します。 - 導入効果の測定・運用支援
組織内での導入効果をまとめるお手伝いをします。数々の顧客を支援した効果測定の方法を提案し、アンケート案やまとめ方法などご案内します。
利用料金
- 利用料金
- 180,000円〜
利用人数の制限なし
連携可能書類の容量上限あり
複数モデル利用可能
Google Drive, Microsoft ShareDrive/OneDrive、Notion、Box、Dropbox連携可能
- 初期費用
- 300,000円(調整可)
- 無料プラン
- なし
- 無料トライアル
- あり
よくある質問
会話データはOpenAIや各LLMの学習データに利用されますか?
会話情報はLLMの学習に使用されません。安全にご利用いただけます。
利用できる言語モデルは何ですか?
Azure OpenAI gpt-4, OpenAI gpt-4o, Google Gemini, Anthropic Claudeなどの最新モデルを複数ご利用いただけます。
プロンプトテンプレートはありますか?
100種類以上の実践的なプロンプトテンプレートを用意しています。管理者による追加も可能です。
文書によって回答を出す・出さない人の権限を設定できますか?
はい、できます。GoogleやMicrosoftなどの連携先にて権限設定を実施していれば、その権限を引き継ぎます。そのため、権限を持たないユーザーは書類からの回答が得られないようになります。
どのような権限設定ができますか?
管理者、書類管理者、メンバーで権限を付与することができます。メンバーをグループに分けることで、閲覧できるチャネルを区切ることができます。
社内文書検索AIプラットフォーム「Crew」
「Crew」の導入事例
製品概要

Crew
- 製品説明
-
RAG機能や既存ツールとの連携で、社内文書もセキュアに扱えるマネックスグループ(TYO: 8698)の100%子会社である株式会社クラフターが提供する「Crew」は、社内文書や連携先のデータから一元検索を行い回答する、社内文書検索AIプラットフォームです。自治体、大中小企業に導入されています。Crewは情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証適合サービスです。
- カテゴリ
- 目的
-
- AI人材育成・教育
- 品質・保全支援
- コスト削減
- 接客
- コミュニケーション
- 予測
- 意思決定の高度化
- コールセンター
- 販売
- データ分析
- 問い合わせ対応
- パーソナライズ
- 受付
- 業務改善(効率化)
- 対象業界
-
- 法律
- コンサルティング
- インフラ
- メンテナンス
- サービス
- 通信
- 広告
- 食品
- メディア
- 官公庁
- 法務
- 不動産
- 金融
- IT
- 製造
- コールセンター
- 人材
- バックオフィス
- 小売
- 保険
- Webサービス
- 医療
- 規模
-
- 大企業向け
- 中小企業向け
会社概要

株式会社クラフター
- 住所
- 〒107-6025 東京都港区赤坂一丁目12番32号 アーク森ビル25階
- 資本金
- 69.2 百万円
- 設立年月
- 2016年9月5日
- 従業員数
- 20名
- 事業内容
- クラフターは「世界を自動化して人生に楽しさと自由を」をビジョンに掲げ、企業の顧客獲得・DXを支援するサービス、「CraftChat」と、社内資料を参照する安全な生成AIサービス「Crew」を企画・運営する企業です。株式会社クラフターは、マネックスグループ(TYO: 8698)100%子会社です。情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証適合サービスです。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら