COGMA のナレッジ生成とはどのような機能ですか?
COGMAはアップロードされたファイルや連携したデータベースから、専門用語やQ&Aなどの実用的な形に当てはまる知識を推論して提案します。回答だけでなくナレッジを生成する、COGMAの代表的な機能です。
対応しているデータ形式を教えてください。
プランによって対応しているファイル形式が異なります。(それぞれ最大30MBまで)
・Starterの場合:.pdf / .docx / .xlsx / .pptx / .txt / .html / .md / .json
・Professionalの場合:.pdf / .docx / .xlsx / .pptx / .txt / .html / .md / .json / .wav / .mp3 / .mpeg / .aac / .mp4 / .ogg / .flac / .mov / .avi / .mpg / .webm / .wmv / .png / .jpg / .jpeg / .webp / .gif
COGMAは何名規模での利用に適していますか?
100名~数万名規模の企業様のナレッジ管理のご利用を推奨しております。
対応している社内チャットツールを教えてください。
現状は Slack、Teams、Google Chat との連携が可能です。
導入から利用開始までの期間はどのくらいですか?
導入期間は企業の規模と要件によって異なりますが、最低限のナレッジを生成してCOGMAの価値を体験できるまでに、通常は数週間程度を想定しています。管理者はお申し込みから数日で利用開始できます。質問に回答する機能は、チャットツールとの連携後すぐにご利用可能です。