DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」| AI製品・サービスの比較・検索サイト
03-6452-4750 10:00〜18:00 年末年始除く

eラーニング教材のナレーション作成に音声AIサービスのVoice Spaceを活用

株式会社EGIJ様

26~99人

人材・HR

IT・情報・通信

株式会社EGIJ 様

提供企業名:
株式会社Stand Technologies
導入サービス:
Voice Space
株式会社EGIJ様

株式会社EGIJ

経営企画部 渡部様
株式会社EGIJでは、最新の脳神経科学を利用した心理測定ツールを元に、
コミュニケーションエラーを削減するためのコンサルティングを行っています。

受講者にも、音声AIが受け入れられやすい時代に

音声AIサービスの利用を検討したきっかけを教えてください。

エマジェネティックスという心理測定ツールはアメリカ発祥で、本来は対面でのセミナーがベースなのですが、新型コロナウイルス感染症をきっかけに、バーチャルでも行う方針が本国から発表されました。本国が提供しているeラーニング教材は全て英語で制作されているため、日本語へ翻訳した動画を弊社で制作しています。

人の声でナレーションを収録をすると、音量や読むスピードにばらつきが生まれて統一感がないことや、それぞれ特有の喋り方があり、素人感が拭えないことが課題となりました。

Voice Spaceを導入した決め手は何でしたか?

昨今では、広告やSNS等でAI音声を日常的に耳にする機会が増えています。eラーニング教材のナレーションをAI音声で作成しても、時代的に受講者に受け入れていただけるのではないかと考え、導入することにしました。

他社サービスと比較検討をした際、「AIっぽい」音声しかないサービスもある中で、Voice Spaceは利用できる声モデルの幅が広く、サンプル音声を視聴した際にとても人間らしい印象でした。また、操作画面もややこしくなく、初心者でも簡単に扱えそうだと感じたことも決め手となりました。

実際にVoice Spaceを利用してみていかがでしたか?

実際に利用してみると、操作性が良く、行間の間隔調整などもしやすいです。一文字一文字の調整も簡単にできるので問題なく利用できています。今はベーシックエンジンの男性モデルを利用していますが、シーン特化エンジンでeラーニング男性版ができたら、ぜひ活用したいです。現時点ではeラーニングのコンテンツ作成が主な利用用途ですが、年間契約にした理由は、幅広い活用を想定しているからです。今後は広告動画の音声ナレーションなども、Voice Spaceで制作した上で出稿しようと考えています。

実際にVoice Spaceを利用してみていかがでしたか?

広告動画ナレーションなど、幅広い活用を想定

今後どのような活用が広がりそうでしょうか。

現時点ではeラーニングのコンテンツ作成が主な利用用途ですが、年間契約にした理由は、幅広い活用を想定しているからです。今後は広告動画の音声ナレーションなども、Voice Spaceで制作した上で出稿しようと考えています。

株式会社EGIJ 様が導入したサービス
「Voice Space」をもっと知りたい方は

無料資料請求

こちらのフォームにお客様情報を入力後に製品の資料を送付させていただきます。

    導入場所
    自社に導入を検討クライアントに導入を提案
    依頼する

    ※競合調査・いたずらでの資料請求はご遠慮ください

    [inquire_list]

    この導入事例を読んでいる人におすすめのAIサービス

    product-logo

    ネタマッチAIエージェント

    ネタマッチ
    AIエージェント

    PRオートメーション株式会社
    product-logo

    生成AI研修サービス「CCAL研修」

    生成AI研修サービス
    「CCAL研修」

    Crown Cat株式会社
    product-logo

    harBest Expert

    harBest Expert

    株式会社APTO
    product-logo

    伴走型でAI活用を定着させる「生成AIブートキャンプ」

    伴走型でAI活用を
    定着させる
    生成AIブートキャンプ

    株式会社ProFab
    DXトレンドマガジン メールマガジン登録

    業務の課題解決に繋がる最新DX・AI関連情報をお届けいたします。
    メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
    実際のメールマガジン内容はこちらをご覧ください。