DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」| AI製品・サービスの比較・検索サイト
03-6452-4750 10:00〜18:00 年末年始除く

株主総会でVoice Spaceのテキスト読み上げを活用

株式会社 食研

200~599人

製造業

株式会社食研 様

提供企業名:
株式会社Stand Technologies
導入サービス:
Voice Space
株式会社食研ロゴ

株式会社食研

取締役執行役員 経営企画室長 佐渡山健一郎 様。
冷凍食品(未加熱品・加熱済. 品・味付け加熱済品等)、食品機能製剤. (リン酸塩代替品、品質改良剤、澱粉等)の製造販売

株主総会で、読み間違えない安心感

AI音声導入を決断した理由を教えてください。

株式会社 食研は、1963年の創業以来、食品業界のパイオニアとして、安全で、安く、おいしく、信頼される冷凍食品を提供する食品メーカーです。

これまで全てナレーションで対応していた株主総会の事業報告を、今年はVoice Spaceのテキスト読み上げ機能で制作しました。最近では、SNSで公開されている他社の株主総会映像でもAI音声が活用されはじめており、色々調べたところVoice Spaceを知りました。

社長にVoice Spaceを提案したところ、これはすごい、ぜひ採用しよう!と承認をいただきました。事業報告はパワーポイントで約20ページ、音声で15分ほどのボリュームですが、読み間違えの心配がなく、緊張する必要なく当日を迎えられる安心感があります。

聞き取りやすい女性の声を採用

実際にVoice Spaceを利用してみていかがでしたか。

株主総会の一ヶ月半前頃から準備を始めましたが、当初はアクセント調整に手こずり、慣れるまでに少し時間がかかりました。数字のイントネーションや、横文字カタカナがたどたどしく感じましたが、カタカナは英語にしたほうが、自然に読み上げることができると発見しました。句読点の位置によってアクセントが変わるなど、そのあたりは利用していく中で感覚をつかみました。

声モデルは女性の「香織(かおり)」を採用しました。これまで男性社員がアナウンスをしていましたが、会場内に男性が多い株主総会では、女性の声が聞き取りやすいのではないかと考え選びました。

実際に株主総会を終えて、株主の皆様からも「最先端の生成AI技術が素晴らしい。ナレーションがとても聞き取りやすかった。」と大好評でした。

聞き取りやすい女性の声を採用

翻訳機能で、ベトナム人社員への伝達もスムーズに

Voice Spaceの活用領域は広がりそうでしょうか?

月1回開催している全体朝礼でも活用してみたいです。弊社にはベトナムのパートナー社員が約50名在籍しています。朝礼ではパワーポイントの資料に沿って社員が話すのですが、日本語でしか伝えられていなかったので、Voice Spaceを使って多言語対応させたいです。

これまでは日本語が得意なベトナム人のパートナー社員に協力してもらって伝達している状況でしたが、ベトナム語の音声も付けることでよりスムーズに、正確な伝達ができるのではないかと思います。

翻訳機能で、ベトナム人社員への伝達もスムーズに

翻訳言語選択画面。Voice Spaceでは現在53ヶ国語に対応。

株式会社食研 様が導入したサービス
「Voice Space」をもっと知りたい方は

無料資料請求

こちらのフォームにお客様情報を入力後に製品の資料を送付させていただきます。

    導入場所
    自社に導入を検討クライアントに導入を提案
    依頼する

    ※競合調査・いたずらでの資料請求はご遠慮ください

    [inquire_list]

    この導入事例を読んでいる人におすすめのAIサービス

    product-logo

    ネタマッチAIエージェント

    ネタマッチ
    AIエージェント

    PRオートメーション株式会社
    product-logo

    生成AI研修サービス「CCAL研修」

    生成AI研修サービス
    「CCAL研修」

    Crown Cat株式会社
    product-logo

    harBest Expert

    harBest Expert

    株式会社APTO
    product-logo

    伴走型でAI活用を定着させる「生成AIブートキャンプ」

    伴走型でAI活用を
    定着させる
    生成AIブートキャンプ

    株式会社ProFab
    DXトレンドマガジン メールマガジン登録

    業務の課題解決に繋がる最新DX・AI関連情報をお届けいたします。
    メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
    実際のメールマガジン内容はこちらをご覧ください。