DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」| AI製品・サービスの比較・検索サイト
03-6452-4750 10:00〜18:00 年末年始除く
企業名:株式会社ProFab カテゴリ名: AIコンサルティング 製品名:AIガイドライン策定コンサルティング

お急ぎの方は、まずお電話で 03-6452-4750 10:00〜18:00 年末年始除く
お急ぎの方は、まずお電話で03-6452-4750

攻めと守りを両立するAI活用

AIガイドライン策定
コンサルティング

ProFabが提供する「AIガイドラインコンサルティング」は、生成AI導入に伴うリスクを整理し、最新ガイドライン対応と社内展開を含めた実効性ある運用設計を支援します。

3つのPOINT

  1. POINT01

    法規制と先進企業事例を反映

    経産省や文化庁の最新ガイドラインに加え、支援実績や先進企業の取り組み事例も取り入れ、最前線のAI活用ルールを設計します。
    point1
    point1
  2. POINT02

    サービス利用に加え提供者視点も含めたリスク対応

    ChatGPTやCopilotの社内利用に加え、AIを組み込んだサービスを外部へ提供する「提供者」としての立場も含め、最新の論点やリスクに対応します。
    point2
    point2
  3. POINT03

    実効性ある社内展開サポート

    社内展開資料の作成や教育も支援し、現場まで浸透する実効性ある運用を実現。形骸化しないAIガイドラインを提供します。
    point3
    point3

プロジェクトの進め方

外部法規や先進起業の取り組みを参考に、リスクベースで規定する事項を議論していきます。

プロジェクトの進め方

ガイドライン策定における主要論点

ChatGPTやCopilotの社内利用に加え、AIを組み込んだサービスを開発し社外に提供する取り組みも想定されており、社外展開を意識した対応が重要となります。

主要な論点

組織
  • 統括部門、提供部門、利用部門の定義・役割をどう設定するか?
  • 生成AIツールの導入・利用・提供までの全体像をどう設計するか?
ガイドライン
  • ガイドラインの目的をどう設定するか?
  • 社内外のドキュメントなかでどのように位置付けるか?
  • ガイドラインのPDCAをどう設計するか?
利用
  • ツール選定の承認プロセスをどう設定するか?
  • どういうツールであれば利用を認めるか?
  • 入力制限をどこまで厳格に守るか?
活用
  • 開発方針の承認をどこまで行うか?
  • 社内データの学習利用をどこまで許可するか?
  • セキュリティ要件をどこまで厳格にするか?
活用 (社外)
  • 顧客データの取扱い制約をどう技術実装するか?
  • 著作権リスクをどう技術的に管理するか?
  • 事業継続性リスクにどう備えるか?

AI活用におけるリスクの全体感

AIによる事業リスクは知的財産、プライバシー・セキュリティ、品質・安全性・信頼性、事業・運用継続性に区分されます。

AI活用におけるリスクの全体感

ガイドラインのイメージ抜粋

AIに起因する事業リスクを整理し、必要な対策を明確化したうえで、ガイドラインとして文書化します(成果物はドキュメントまたはパワーポイント形式で提供可能です)。

AI活用ガイドライン
(社内規程ドラフト)

第1章 総則

第1条(目的)

本ガイドラインは、 当社における生成AI およびエージェント型AIの導入・利用・
提供に関し、法令遵守、 知的財産の保護、 情報セキュリティの確保、 事業継続性
の維持等を目的とし、 組織全体で統一的かつ安全に活用するための基本方針を定
めるものである。

第2条 (適用範囲)

本ガイドラインは、 当社役員 社員および関連する外部委託先が利用開発・提
供するAI ツール・サービスに適用する。

第3条 (基本原則)

  1. 法令・ガイドライン遵守の徹底
  2. 知的財産権個人情報保護の尊重
  3. 公正性・安全性・信頼性の確保
  4. 先進事例や取引先要請の反映
  5. 継続的な改善と更新

第2章組織と責務

第4条 (統括部門の責務 )

  1. 本ガイドラインの策定 改訂・承認
  2. 全社的な周知および教育の実施
  3. 利用状況遵守状況のモニタリング

第5条 (提供部門の責務 )

  1. AI サービス開発時の品質セキュリティ要件遵守
  2. 顧客データの適正な取扱い設計

利用料金

利用料金
別途お見積もり
初期費用
別途お見積もり
無料プラン
お問合せください
無料トライアル
お問合せください

AIガイドライン策定
コンサルティング

製品概要

AIガイドライン策定コンサルティング

製品説明

ProFabが提供する「AIガイドラインコンサルティング」は、生成AI導入に伴うリスクを整理し、最新ガイドライン対応と社内展開を含めた実効性ある運用設計を支援します。

カテゴリ
目的
  • 作業品質改善
  • AI人材育成・教育
  • 付加価値
対象業界
  • 流通
  • 物流
  • 製造
  • インフラ
  • メンテナンス
  • 建設
  • 食品
規模
  • 大企業向け
  • 中小企業向け

会社概要

株式会社ProFab

住所
〒103-0004東京都中央区東日本橋2丁目28-4日本CETビル
資本金
300万円
設立年月
2022年7月
従業員数
-
事業内容
私たちは、伝統的な経営コンサルティングと生成AIサービスの2つの側面を持つサービス企業です。経営コンサルティングで培った企画力に加え、AIアプリケーションの活用と開発の両面でのアプローチを通じ、組織的なAI活用を実現してきた実績があります。テクノロジー進化のスピードが速い昨今、変化を前向きに捉える皆様と共に、経営課題を解決するパートナーとなります。

AIコンサルティングの関連製品はこちら

product-logo

ローカルLLM×RAG「Microcosm」

ローカルLLM×RAG
「Microcosm」

株式会社ナンバーワンソリューションズ
product-logo

PKSHA AI ヘルプデスク

社内ドキュメントから
AIが回答を生成する
PKSHA AI ヘルプデスク

株式会社 PKSHA Technology Workplace カンパニー
product-logo

【VOC.AI】AIエージェント

【VOC.AI】
AIエージェント

VOC AI Inc.
product-logo

【特許調査特化】生成AI構築サービス

【特許調査特化】
生成AI構築サービス

株式会社ベルテクス・パートナーズ

AI活用のご相談したい企業様はこちら

03-6452-4750

AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら