【10/9開催ウェビナー】AIsmiley AIエージェントサミット2025秋!AIエージェントが拓く、働き方の新常識!活用シーン別に確認する社内DX推進のコツを4社から徹底解説
- AIサービス
- AIエージェント
- DX推進
- 開催予定
- 新着
公開日:2025/09/22 (月)

ウェビナー概要
【10/9開催ウェビナー】AIsmiley AIエージェントサミット2025秋!
AIエージェントが拓く、働き方の新常識!
活用シーン別に確認する社内DX推進のコツを4社から徹底解説
こんな方にお勧めのウェビナーです!
・AIエージェントの活用に興味のある方
・広報・マーケティング業務を担当されている方
・社内DX推進に課題を感じている方
・AIエージェントの最新動向について知りたい方
ウェビナー登壇者
・PRオートメーション株式会社 代表取締役社長 松本 淳 氏
・株式会社システムサポート Strategic Development事業本部 ビジネスシステムソリューション事業部
永井 勇大 氏
・株式会社Helpfeel セールスチーム FAQスペシャリスト 菊池 玄士朗 氏
・ユーザックシステム株式会社 AIエージェント事業部 事業部長 上野 真裕 氏
登壇者情報

松本 淳氏
- PRオートメーション株式会社
- 代表取締役社長
1995年プラップジャパン入社後、キシリトールの健康価値訴求、P&Gほか米国系企業のPRに従事。伊藤園を経て2005年エムスリー・カンパニーを創業し、フルグラ、ゼスプリ、ブラックサンダーなどのマーケティングPRで実績を重ねる。2020年4月広報・PRの内製化支援のサービスブランド「ネタマッチ」を開始。2025年6月日本初の広報・PRのAIエージェント「ネタマッチAIエージェント」ローンチ。
1995年プラップジャパン入社後、キシリトールの健康価値訴求、P&Gほか米国系企業のPRに従事。伊藤園を経て2005年エムスリー・カンパニーを創業し、フルグラ、ゼスプリ、ブラックサンダーなどのマーケティングPRで実績を重ねる。2020年4月広報・PRの内製化支援のサービスブランド「ネタマッチ」を開始。2025年6月日本初の広報・PRのAIエージェント「ネタマッチAIエージェント」ローンチ。

永井 勇大氏
- 株式会社システムサポート
- Strategic Development事業本部 ビジネスシステムソリューション事業部
SI企業のベンチャー部門にて、大手事業者向けITインフラ導入コンサル/支援を経て、2021年にシステムサポートに入社。様々な企業へのAIエージェント、RPA、AI-OCRなどを組み合わせた自動化ソリューションのご提案から運用中の自動化推進/拡大支援まで幅広く取り組む。
SI企業のベンチャー部門にて、大手事業者向けITインフラ導入コンサル/支援を経て、2021年にシステムサポートに入社。様々な企業へのAIエージェント、RPA、AI-OCRなどを組み合わせた自動化ソリューションのご提案から運用中の自動化推進/拡大支援まで幅広く取り組む。

菊池 玄士朗氏
- 株式会社Helpfeel
- セールスチーム FAQスペシャリスト
ECカートシステム企業、クラウドCTIシステムの業界トップシェア企業を経て、2024年に検索型FAQシステムの「Helpfeel」に入社。現在はフィールドセールスチームにて、数多くの案件創出に従事し、FAQスペシャリストとしてセミナー講師も務める。
ECカートシステム企業、クラウドCTIシステムの業界トップシェア企業を経て、2024年に検索型FAQシステムの「Helpfeel」に入社。現在はフィールドセールスチームにて、数多くの案件創出に従事し、FAQスペシャリストとしてセミナー講師も務める。

上野 真裕氏
- ユーザックシステム株式会社
- AIエージェント事業部 事業部長
2016年にユーザックシステム株式会社へ入社し、RPAの販売から、製品戦略と企画を行い数百社の自動化や受注業務の改善に携わる。生成AIに可能性を確信し、人の判断が必要な業務への適応をPoCで検証を重ねながら製品企画を行う。Knowfa 受注AIエージェントのリリースに伴い、事業推進者として現在に至る。
2016年にユーザックシステム株式会社へ入社し、RPAの販売から、製品戦略と企画を行い数百社の自動化や受注業務の改善に携わる。生成AIに可能性を確信し、人の判断が必要な業務への適応をPoCで検証を重ねながら製品企画を行う。Knowfa 受注AIエージェントのリリースに伴い、事業推進者として現在に至る。