
MAISTER™
製造業の経営課題をAIで解決!
匠のワザを予測モデルで再現し、生産性向上を実現する
AIソリューション MAISTER™
TM-RoBo(ティーエム・ロボ)は、特許庁、裁判所、商標専門家の判断を機械学習した人工知能が商標の類否判断を行い、リスク等を数値化するインターネットサービスです。商標の出願、使用、権利行使の可否・リスク調査の困難性、煩雑性、非効率性を解決します。
商標専門家集団(弁理士、弁護士)とAI開発エンジニア集団が集結し、特許庁、裁判所をはじめとする商標専門家の判断と同等の高い精度での類否判断を実現しています。
登録商標等との先行調査のための既存検索システムでは、大量の候補がヒットすることも多く、しかも候補リストは必ずしも似ている順に並んでくれないため、効率的な調査が困難でした。このため、出願前の先行調査に時間とコストがかかりすぎるという問題がありました。 TM-RoBoの「登録商標等との類似度判定機能」は、特許庁、裁判所でこれまで蓄積されてきた判決等や商標専門家の判断を機械学習することで、候補リストを専門家が判断する類似度で数値化するとともに、類似度順に並べることに成功しました。このことにより、専門的な知識がなくても商標の使用、権利取得、権利行使等に関するリスクを、正確、迅速、低コストで調査することが可能となりました。
これまでは商標出願時の先行調査用の検索システムしかなく、第三者が自己の登録商標を侵害している場合の判定システムは見当たりませんでした。 TM-RoBoの「第三者使用商標との類似度判定機能」は、ユーザの登録商標と似ている商標を第三者が使用している場合に、権利行使(差止めや損害賠償請求)が認められるか否かの指標を数値化して表示します。
特許庁や裁判所の判断は時代背景等から徐々に変化していくため、これらの判断基準を常にキャッチアップする必要がありますが、これを実現することは商標専門家にとっても大変でした。 TM-RoBoの「フィードバック機能」は、日々出される特許庁や裁判所の判断等と商標専門家の判断を随時再学習していきますので、時代の変化等にも柔軟に対応した的確な判断を提供していきます。
専門的かつ煩雑な商標調査を、簡単に、速く、高い精度で行うことが可能となっていますので、商標に関する業務を効率的に行うことができると考えております。今後も、追加機能を開発し、ますます進化させていく予定です。
人工知能が商標の類否を判断、リスク等を数値化するインターネットサービス
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら