DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」| AI製品・サービスの比較・検索サイト
03-6452-4750 10:00〜18:00 年末年始除く
企業名:富士ソフト株式会社 カテゴリ名: AI受託開発 製品名:AIでお客様のビジネスの付加価値を向上する「富士ソフトのAIソリューション」

お急ぎの方は、まずお電話で 03-6452-4750 10:00〜18:00 年末年始除く
お急ぎの方は、まずお電話で03-6452-4750

富士ソフトのAIソリューションは、AIの開発から周辺システムの開発はもちろん、AIを活用した業務企画支援から運用保守まで貴社のAIビジネスを幅広くご支援させていただきます。

富士ソフトの
AIソリューション

富士ソフトが提供する「AIソリューション」は、AIを活用したシステム開発、保守運用、AIモデル開発、AI導入コンサルティングまで幅広く対応しています。

3つのPOINT

  1. POINT01

    AIを活用したシステム開発

    AIを現場で活用するには、AI開発、インフラ構築、エッジ環境、システム・インターフェース開発が必要で、それらを統合管理するノウハウが重要です。富士ソフトはこれら全てのフェーズでお客様をサポートします。
    point1
    point1
  2. POINT02

    AIモデル開発を行うことが可能

    「自社で使用するAIの開発」や「自社で作ったAIの検証やメンテナス」など、お客様のご要望や実現内容に応じて、環境、ツール、AIモデル、いずれも最適な組み合わせでご提供することが可能です。
    point2
    point2
  3. POINT03

    生成AIを自社のビジネス・業務への導入支援を実施

    生成AIの一つであるLLMを業務に取り入れるには、実績に基づいたセオリーが必要です。 当社では「LLMの体験」「社内の業務効率化」「社内の業務自動化」の3つのステップで、LLMの導入をサポートします。
    point3
    point3

富士ソフトのAIソリューション

産官学の取り組みの実施や、AIコミュケーションロボットの先駆けともなった「PALRO」開発など、AIの関わりを10年以上の前から続けてきた富士ソフトは、常に最先端の取り組みをしていきながらノウハウを蓄積、時代に即したAIソリューションをご提供しており、AIを活用したシステム・サービス開発やAIの保守・運用から、AIモデル開発、ビジネスレイヤーでのAI導入に関するコンサルティングまで、AIサービスに関わるほとんどすべてが対応範囲です。

富士ソフトが提供するAIソリューション

AIシステム開発

AI自体の開発だけでは、「AIをつかったサービス」は、実現できません。
AIを「生きたソリューション」にするためには、AI自体の開発はもちろんですが、AIを現場で活用するためのクラウドなどのインフラ構築や学習データを推論するためのエッジAI環境、エッジと現場をつなぐためのシステム開発、AIを人間が活かすためのインターフェース開発など、多様なレイヤーでの開発が必要で、かつそれらを統合的に管理・運用していくノウハウが必要になります。
独立系システムベンダーとして、「全方面」での取り組みをしてきた富士ソフトは、AIを活用したシステム開発のあらゆるフェーズでお客様のサポートをさせていただくことが可能です。

AIモデル開発

当社独自のアルゴリズムで構築した「次元圧縮AIエンジン」が、AIモデルの精度向上、ハードウェアコストの削減、推論時間の短縮に貢献いたします。また自動アノテーションと、当社独自の「学習寄与度」を活用し、学習に効果的なデータを正確に短時間で選定することができます。
その他にも、「AIアラカルト」として、富士ソフトがこれまで開発してきたノウハウを集約したAIと、市場的に利用率が高い様々なオープンモデルを利用したAIモデル開発のご支援が可能です。AIの検証からAIの導入まで、様々なAIやツールをご提案させていただきながらAIの開発を行います。

AI・ITコンサルティング

「AI・データ利活用」を主軸として、「経営×業務」それぞれの業務課題整理と取組の各段階・階層における適切な解決策の立案・実行支援をいたします

生成AI導入支援ソリューション

生成AIの一つであるLLM(大規模言語モデル)を業務に取り入れるには、実績に基づいたセオリーが必要です。富士ソフトでは以下の3つのステップで、御社のLLMの導入をサポートします。

  • STEP1:「LLMを体験する」フェーズのソリューション(セキュアなLLMシステム(単体利用))
    LLMのビジネス活用進めるためには、最初の課題をクリアする必要があります。
  • STEP2:「社内の業務効率化」フェーズのソリューション(外部知識を適用できるシステム (拡張検索生成:RAG))
    業務時間の削減など具体的な成果を生むためには、LLMにビジネスの現場で使える知識をインプットする仕組みが必要です。LLMの問題点の一つがハルシネーション(事実でない回答をすること)が起きることです。特に自社のビジネスに深く関連した知識をLLMは持っていないため、通常ではそういった視点で正確な情報を返してもらうことは難しいです。そこで、LLMが持っている基礎知識に加え、業務に関連したデータなど外部の知識を与えて、正確な回答をしてもらう仕組みをRAGといいます。
  • STEP3:「社内の業務自動化」フェーズのソリューション(他のシステムやアプリケーション連携(AIエージェント))

STEP2までは、LLMの役割は主に「情報を得ること」にとどまっていましたが、ヒトに変わる役割を果たすためには、得た情報をもとに、実際に処理を実行させる必要があります。

利用料金

利用料金
お問合せください
初期費用
お問合せください
無料プラン
お問合せください
無料トライアル
お問合せください

富士ソフトの
AIソリューション

製品概要

AIでお客様のビジネスの付加価値を向上する「富士ソフトのAIソリューション」

製品説明

富士ソフトが提供する「AIソリューション」は、AIを活用したシステム開発、保守運用、AIモデル開発、AI導入コンサルティングまで幅広く対応しています。

カテゴリ
目的
  • 作業品質改善
  • 顔認証
  • 感情認識
  • 予測
  • AI研究開発支援
  • アノテーション作業請負業務
  • 画像分類
  • 異常検知
  • コスト削減
  • 業務改善(効率化)
  • 問い合わせ対応
  • レコメンド
対象業界
  • 官公庁
  • 金融
  • 保険
  • 小売
  • 製造
  • 物流
規模
  • 大企業向け

会社概要

富士ソフト株式会社

住所
〒231-8008 神奈川県横浜市中区桜木町1-1
資本金
262億28万円
設立年月
1970年(昭和45年)5月15日
従業員数
単体:9,435名 (2023年12月末現在)
連結:17,921名 (2023年12月末現在)
事業内容
富士ソフトは独立系Sierであり、自社開発AIや自社サービスのみではなく、様々な選択肢の中から最適なものを選択し組合せてお客様にご提供します。さらに、AI以外の技術との組合せでご要望に対応できます。

AI受託開発の関連製品はこちら

product-logo

Datatang AIデータ処理プラットフォームサービス

Datatang
AIデータ処理
プラットフォームサービス

Datatang株式会社(Nexdata)
product-logo

社内データ構造化プラットフォーム『Ark』

Ark

株式会社Wanderlust
product-logo

exaBase 生成AI

exaBase 生成AI

株式会社Exa Enterprise AI
product-logo

法人向けオーダーメイドAI開発

法人向けオーダーメイドAI開発

株式会社2WINS

AI活用のご相談したい企業様はこちら

03-6452-4750

AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら