金融業界における生成AI活用の現状とこれから
- AIサービス
- AI博覧会
公開日:2025/03/31 (月)

ウェビナー概要
【AI博覧会Spring2025】
金融業界における生成AI活用の現状とこれから
講演内容
生成AIが拡がりを見せ実務への適用も期待されるいま、各金融機関が生成AIを活用するための守りと攻めについて解説します。
ウェビナー登壇者
一般社団法人金融データ活用推進協会(FDUA)
代表理事 岡田 拓郎
一般社団法人金融データ活用推進協会 / SBIホールディングス株式会社(FDUA)
理事 / 社長室ビッグデータ担当 部長 兼 SBI生成AI室長 佐藤 市雄
登壇者情報

岡田 拓郎氏
- 一般社団法人金融データ活用推進協会(FDUA)
- 代表理事
金融業界横断でAI・IT活用を推進することをミッションに複数団体を運営。銀行ではAI・データ活用組織の立上げ、スタートアップアライアンスを所管。2022年金融データ活用推進協会を設立、NPO法人金融IT協会を立上げ。2023年金融AI・ITでビジネス効果を最大化するスタートアップTrust株式会社を設立。
金融業界横断でAI・IT活用を推進することをミッションに複数団体を運営。銀行ではAI・データ活用組織の立上げ、スタートアップアライアンスを所管。2022年金融データ活用推進協会を設立、NPO法人金融IT協会を立上げ。2023年金融AI・ITでビジネス効果を最大化するスタートアップTrust株式会社を設立。

佐藤 市雄氏
- 一般社団法人金融データ活用推進協会(FDUA) / SBIホールディングス株式会社
- 理事 / 社長室ビッグデータ担当 部長 兼 SBI生成AI室長
2007年SBIホールディングスに新卒入社、2008年SBIポイントユニオン(現SBIポイント)代表取締役就任。 2012年SBIグループ横断データ活用のCoE組織として、SBIホールディングスに現社長室ビッグデータ担当を設立、リーダーに就任しグループ各社のデータ分析やAI開発に力を注ぐ。2023年より同社の生成AI専門組織であるSBI生成AI室長に就任。SBIグループのInsurtechやブロックチェーンの子会社役員を兼務。2022年より一般社団法人金融データ活用推進協会の理事兼企画出版委員長を務める。
2007年SBIホールディングスに新卒入社、2008年SBIポイントユニオン(現SBIポイント)代表取締役就任。 2012年SBIグループ横断データ活用のCoE組織として、SBIホールディングスに現社長室ビッグデータ担当を設立、リーダーに就任しグループ各社のデータ分析やAI開発に力を注ぐ。2023年より同社の生成AI専門組織であるSBI生成AI室長に就任。SBIグループのInsurtechやブロックチェーンの子会社役員を兼務。2022年より一般社団法人金融データ活用推進協会の理事兼企画出版委員長を務める。