03-6452-4750

10:00〜18:00 年末年始除く

「AIで甦る、日本の底力!導入加速で社会・経済に新風を」 AI博覧会 Summer 2025 2025.8.27(水)/28(木)東京国際フォーラム ホールE

無料で来場登録する

AI活用の「今」と「未来」、その全てがここに。

  • 最新の
    AIトレンド

    が一目でわかる

  • 成功事例から
    AIで成果を出す秘訣
    が学べる

  • AIプロダクトの
    「体験」で理解が
    深まる

[ Keynote ]

基調講演

AI博覧会の幕開けを飾る基調講演は、本イベントならではのスペシャルコンテンツ。
未来を変える知識と刺激を、ぜひ最前列で体験してください。

吉田秀彦トークショー
AI時代に語る吉田秀彦トークショー
間もなく登場から3年、生成AI活用で変わる社会と仕事のかたち
間もなく登場から3年、生成AI活用で変わる社会と仕事のかたち
日本の生成AI開発力強化と国際競争戦略
日本の生成AI開発力強化と国際競争戦略
[ Conference ]

カンファレンス

AIエージェント協働で機能する組織、人材
AIエージェント協働で機能する組織、人材
【導入企業3,500社超】業務効率が劇変!AIツールで実現する未来の働き方
【導入企業3,500社超】業務効率が劇変!AIツールで実現する未来の働き方
問合せ対応業務のAX実現に向けた企業データマネジメント方法論
問合せ対応業務のAX実現に向けた企業データマネジメント方法論
IntercomのAIで実現する継続的な顧客対応改善
IntercomのAIで実現する継続的な顧客対応改善
AI時代のツール選定と業務改革
AI時代のツール選定と業務改革
意思決定を爆速にする
意思決定を爆速にする"匿名化×解釈可能"分析AIエージェント
AIカメラが「現場」を見える化!即戦力の最新施設セキュリティ
AIカメラが「現場」を見える化!即戦力の最新施設セキュリティ
生成AI活用の光と影に挑む!攻めと守りの最前線
生成AI活用の光と影に挑む!攻めと守りの最前線
生成AI開発動向と国産生成AI基盤モデルの活用
生成AI開発動向と国産生成AI基盤モデルの活用
人を変え、業務を変える。全社DX実現の最適解:生成AIが導く未来
人を変え、業務を変える。全社DX実現の最適解:生成AIが導く未来
AI時代のデジタルリテラシー
AI時代のデジタルリテラシー
データで切り拓く、エンタープライズ向けAIエージェントの未来
データで切り拓く、エンタープライズ向けAIエージェントの未来
AI活用事例に学ぶ 経営者のDX・AIの向き合い方
AI活用事例に学ぶ 経営者のDX・AIの向き合い方
AI×CBTで教育DXを加速
AI×CBTで教育DXを加速
企業活動の変革:富士通生成AIプラットフォームが実現する価値
企業活動の変革:富士通生成AIプラットフォームが実現する価値
現場作業をAIの力でサステイナブルに!
現場作業をAIの力でサステイナブルに!
事例から分かる、社内AI導入のポイントと現場定着の工夫
事例から分かる、社内AI導入のポイントと現場定着の工夫
事例から学ぶ、リテールDXがもたらす現場変革
事例から学ぶ、リテールDXがもたらす現場変革
1000名の調査で見えた営業×生成AIの活用実態と事例
1000名の調査で見えた営業×生成AIの活用実態と事例
受注業務特化型AIエージェント!Knowfaの紹介
受注業務特化型AIエージェント!Knowfaの紹介
ロボットで生成AIをリアル世界に召喚する
ロボットで生成AIをリアル世界に召喚する
AI時代のリスキリング〜スキルベース組織が創るキャリアの未来
AI時代のリスキリング〜スキルベース組織が創るキャリアの未来
生成AI時代のSEO・GEO
生成AI時代のSEO・GEO
生成AI活用の展望と、ROIが出る業務実装のポイント
生成AI活用の展望と、ROIが出る業務実装のポイント
買うAI時代を制する!ブランドが知るべき「売れるAI」とは?
買うAI時代を制する!ブランドが知るべき「売れるAI」とは?
[ EXHIBITOR LIST ]

過去出展企業一覧

AI博覧会とは?

課題解決ビジネス実装
ヒントがここに

「人手不足を解消したい」
「顧客満足度を高めたい」
「データに基づいた意思決定をしたい」...

現代のビジネスが抱える多様な課題に対し、
AIは有効な解決策を提示し始めています。

しかし、
「自社に最適なAIは何か?」
「どうすれば効果的に導入できるのか?」

といった疑問をお持ちの方も
多いのではないでしょうか。

AI博覧会は、このようなニーズに
応えることを目指す、
AI技術とソリューションの専門展です。
会場には、業務効率化に貢献する
AIツールから、
マーケティングを変革する
AIプラットフォーム、
製造現場を高度化するAIシステムまで、
具体的な課題解決に繋がる
多種多様なソリューションが
集結します。

[ Merit ]

来場する3つのメリット

Merit .01

最新技術を発見し、自社に導入することができる

AI博覧会では、最新のAI・人工知能技術や製品が展示されます。来場者は最新のトレンドや革新を知り、将来の技術の方向性を理解することができます。

Merit .02

セミナー参加で最新のAI知識を手に入れられる

DX最前線にいるAIの専門家たちが一堂に会するセミナー。最新の知見や洞察を共有し、デジタル時代の進化を探ることができます。

Merit .03

自社課題の解決をすることができる

展示やセミナーを通じて、自社の課題や解決策を見つけることができます。AIを利用した新しい技術、サービスを取り入れることで業務効率化、問題解決ができます。

[ Flow ]

来場の流れ

  • STEP01
    1. フォーム登録

    来場登録ボタンから
    フォームの入力

  • STEP02
    2. 自動返信メールを確認

    メールでログイン情報
    が届いたら、
    マイページにログイン

  • STEP03
    3. 来場バッジをプリントアウト

    マイページから
    来場バッジを
    プリントアウト

  • STEP04
    4. 来場

    来場バッジを
    プリントアウトし、
    受付に提示

[ Outline ]

開催概要

名称
AI博覧会 Summer 2025
会期
2025年8月27日(水)10:00~18:00
2025年8月28日(木)10:00~17:00
会場
東京国際フォーラム ホールE
住所
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
主催
株式会社アイスマイリー
後援
一般社団法人 日本ディープラーニング協会
一般社団法人 生成AI活用普及協会
一般社団法人 Generative AI Japan
一般社団法人 金融データ活用推進協会
一般社団法人 リテールAI研究会
一般社団法人 データサイエンティスト協会
一般社団法人 生成AI協会
出展対象品目
AIエージェント、生成AI、LLM、RAG構築、ファインチューニング、マルチモーダルAI、ChatGPT連携、ライティング支援、画像生成AI、動画生成AI、議事録作成AI、画像認識、需要予測、アノテーション、AI-OCR、AI受託開発、ボイスボット、バーチャルヒューマン、エッジAI、データ分析、リスキリング、外観検査、顔認証 等
想定来場者人数
約7,000名
出展社数
100社 約200製品以上
カンファレンス数
40講演以上
[ Access ]

会場へのアクセス

開催場所

東京国際フォーラム

〒100-0005
東京都千代田区丸の内3丁目5番1号

東京国際フォーラム
電車でお越しのお客様
  • JR「有楽町」駅より徒歩1分
  • JR「東京」駅より徒歩5分(京葉線「東京」駅とB1F地下コンコースにて連絡)
  • 有楽町線「有楽町」駅(B1F地下コンコースにて連絡)
  • 千代田線「二重橋前」駅より徒歩5分/「日比谷」駅より徒歩7分
  • 丸ノ内線「銀座」駅より徒歩5分
  • 銀座線「銀座」駅より徒歩7分/「京橋」駅より徒歩7分
  • 三田線「日比谷」駅より徒歩5分
東京国際フォーラム
[ Faq ]

よくある質問

Q

事前登録は必要ですか。

A

はい、入場には事前登録が必要です。
無料で登録できますので、こちらからお申し込みをお願いいたします。
>無料来場登録<

Q

複数人参加の場合、登録は必要ですか。

A

お手数ですが、来場者登録は1名ごとに行っていただく必要があります。
>無料来場登録<

Q

お問い合わせはどこから行いますか。

A

こちらからお願いします。
[問い合わせ]

Q

無料ですか。

A

来場やカンファレンス参加ともに全て無料となっております。

Q

QRコードが表示されません。

A

QRコードは、会期の約1か月前を目途に公開予定です。 公開まで今しばらくお待ちくださいますよう、お願い申し上げます。

[ Support / Backing ]

後援

[ Past event ]

過去開催のAI博覧会

AI博覧会 Spring 2025
AI博覧会 Spring 2025
来場レポート
東京都立産業貿易センター浜松町館にて「AI博覧会 Spring 2025」は約6,314名もの方にご来場頂き大盛況となりました。
AI博覧会 OSAKA 2025
AI博覧会 Osaka 2025
来場レポート
マイドームおおさかにて開催した「AI博覧会 Osaka 2025」は約3,393名もの方にご来場頂き大盛況となりました。
AIsmiley Xアカウントイメージ
[ Information ]

AI博覧会最新情報

AIsmileyのX・Facebookでは、AI博覧会の登壇者情報、来場情報、出展情報などに関する情報をいち早く確認することができます。AI博覧会情報の他にもAI資格を保有した編集部がDX推進の事例や人工知能ソリューションの活用方法、ニュース、トレンド情報の発信も行なっていますので、ぜひご活用ください。
AIsmiley Xアカウントイメージ

一般参加者はこちら

出展企業様はこちら