東京都立産業貿易センター浜松町館
4F・5F展示室
カンファレンス
スケジュール
2025.3.27[木]
座席に余裕がある場合は
当日参加を受け付けます。
詳しくはスタッフにお尋ねください。
AIエージェント時代の業務改革とNotion
AIエージェントによる業務改革の展望を解説し、Notion AI導入が変える働き方と効果を最新の導入事例より紹介します。

-
Notion Labs Japan合同会社
ゼネラルマネジャー
西 勝清
- 大学卒業後、シスコシステムズへ入社。セールス部門で多数の大手企業のグローバル展開プロジェクトに貢献、社長室戦略チームで事業企画や戦略策定を経験。 2012年 LinkedIn Japanに立ち上げメンバーとして入社。人事向け法人営業部門を統括。 2019年 WeWork Japanに入社。営業シニアディレクターとして事業拡大を牽引。 2020年9月よりNotion日本1号社員として、ビジネスオペレーション全般を担当。
2025年のビジネスシーンは『AI社員』を量産して戦う世界へ
AIエージェントの登場で『レベル3』へ突入したAIのビジネス活用。 AI社員の作り方や、どんなことができるかを解説します。

-
JAPAN AI 株式会社
執行役員 CMO
飯田 海道
-
デジタルマーケティングのコンサルティング企業にて、 執行役員 COO・カスタマーサクセス最高責任者・メディア責任者を歴任。
2023年7月に株式会社ジーニーへ入社。
2024年4月に執行役員 CMOに就任し、同社14のSaaSサービスのマーケティングに従事。
2025年1月にJAPAN AI株式会社 執行役員 CMOに就任し、現職に至る。
【エンタープライズ向け】高精度な社内ナレッジ検索を実現する手法
非構造化データのマルチモーダル検索とナレッジグラフを中心に、大企業の社内データの検索精度を向上させる方法を紹介します。

-
株式会社Wanderlust
CTO
西原 薫
- 高校時代から機械学習・WEB/モバイル開発をフルスタックで独学。 PKSHA子会社でエンジニア経験を積んだ後、23年にWanderlustを共同創業。 南洋理工大(シンガポール)在籍時には10人以上のグローバルチームを統括し、 1ヶ月でストアカテゴリ1位の位置情報アプリを開発。灘中学・高校出身、東京大学システム創成学科在学中。
進化するAIアバターを活用した、顧客エンゲージメントの新展開
rinnaの生成AI技術で生まれた、ハイクオリティのAIアバターを活用した顧客エンゲージメント向上施策のご提案

-
rinna株式会社
事業開発部
グローバルビジネスディレクターラガタ アレックス(Alex Lagata)
- rinnaでの4年間の経験を通じて、人事ディレクター、東南アジアマーケティングマネージャーを経て、現在はグローバルビジネスディレクターとして事業開発部に所属しています。フィリピンにおけるAIの推進にも尽力し、rinnaを同国の国家AIロードマップ戦略推進企業の一つとして認知されるまでに導きました。前職では、人事、採用とマーケティング業務に10年の経験があります。
トップ企業の事例に学ぶAIエージェント活用の最前線
トップ企業との実際の最新事例を基にしたAIエージェント活用の最前線と今後の展望についてのセッション

-
株式会社マインディア
代表取締役 CEO
鈴木 大也
- P&Gのマーケティング部門においてブランドマネジメントに従事。グリーでのプロダクトマネージャー、デジタルマーケティングのコンサルティングファーム代表を歴任した後、Meta(当時Facebook) の世界最年少のHead of Vertical (本部長)としてAI・機械学習をベースとした大企業向け広告ビジネス部門の立上げを推進し、日本市場におけるデータを使ったマーケティングの浸透を主導した。2018年1月にマインディアを設立
進化する生成AIと国産生成AI基盤モデルの活用
昨今の生成AIの開発動向を紹介した後、独自の生成AI基盤モデル『PLaMo』の概要と、そのビジネス展開について説明します。

-
株式会社Preferred Networks
VP of Solutions Business
岡田 利久
- Preferred Networksにて産業向けソリューションビジネスや生成AI関連プロジェクトの事業を統括。前職では外資系戦略コンサルのArthur D. Littleにて大企業向けに事業戦略策定、 新規事業創出、企業価値評価に携わった他、AGCにて材料開発や本社技術企画に従事
生成AI×データ活用のプロジェクトを成功に導く方法とは?
生成AIを導入してみたが効果が実感できないという悩みを抱える企業の方に、陥りがちな罠や成功に導くポイントをご紹介します。

-
KDDI Digital Divergence Holdings株式会社
大川 祥一
- 1998年、第二電電(現KDDI)入社。 法人営業、コンテンツビジネス企画、テレビ局出向、XRサービス企画、5G関連サービス企画を経て、2024年4月より現職。 グループ企業の成長支援とKDDIグループのDXケイパビリティ拡充のため、アライアンス、M&A検討およびグループ全体のAI関連ビジネス化を推進。趣味はカメラと愛犬との散歩、食べ歩き。

-
株式会社ELYZA
松浦 大貴
- ELYZAではLLMの業務実装にかかるプロジェクトマネージャー・カスタマーサクセス・事業開発などを歴任。 現在はLLM×コンタクトセンター領域におけるプロダクト企画・事業開発を担当。東京大学大学院工学系研究科卒。株式会社三菱総合研究所を経て、ELYZAに2020年に参画。
-
株式会社フライウィール
大柳 岳彦
- 人事採用支援会社にて、エンタープライズ企業への採用コンサルティングやプラットフォーム構築を担当し、事業戦略及びプロダクト開発責任者を経てフライウィールに参画。主に Conata Demand Plannerの新規顧客開拓からプロジェクト推進に従事し、製・配・販に関わる大手企業のSCM最適化を支援。


- 生成AIの業務導入を成功に導くポイントと活用法
-
株式会社バイタリフィ
AIソリューション事業部
金本 貞昭

- 生成AIが変える検索の未来!
-
Sparticle株式会社
COO
堀江 康太郎
2025.3.28[金]
座席に余裕がある場合は
当日参加を受け付けます。
詳しくはスタッフにお尋ねください。
業界特化型AIエージェントで創る次世代の業務改革
業界特化型AIエージェントが促進する業務改革の進化と新しい業務フローの可能性

-
AI inside 株式会社
代表取締役社長CEO
渡久地 択
- 株式会社代表取締役社長CEO。2004年より人工知能の研究開発をはじめる。以来10年以上にわたって継続的な人工知能の研究開発とビジネス化・資金力強化を行い、2015年同社を創業。代表取締役社長CEOとして経営・技術戦略を指揮し、事業成長を牽引している。
AIエージェント導入の成否を分ける、2025年度のデータ戦略の勘所とは
エンタープライズ企業の「AIエージェント」実装を支援するフライウィールが、2025年度のデータ戦略における最適解を解説します。

-
株式会社フライウィール
代表取締役社長CEO
横山 直人
- 株式会社フライウィールの代表取締役を務める。フライウィール創業前は、Facebook Japanにて新規事業開発、及びパートナーシップ事業の執行役員。それ以前は、Google Japanでエンタープライズ事業の立ち上げ、モバイル検索/広告のパートナーシップ、Androidビジネス開発責任者を担当。NTTドコモで海外i-mode事業に従事。
AIカメラが「現場」を見える化!即戦力の最新施設セキュリティ
現場の映像データを活用し、短期間でアクションや成果に結びつける、施設管理。でのAI活用例をVerkadaデモを交えてご紹介

-
Verkada Japan 株式会社
アカウントエグゼクティブ
竹倉 勇
- 国内の様々な業種の企業、団体の物理セキュリティのモダン化をサポートするVerkada Japanアカウントエグゼクティブ。 SAS Instituteにおいて製造業界におけるAI活用を推進し、Brazeにてマーケティング分野でのAI導入を支援するなど、SaaS系ベンダーやAI関連の法人営業を経験し、2024年よりVerkadaに入社。
生成AIで全社改革を実現するアプローチ
生成AIを「導入したのに活用推進が上手くいかない」という企業に向け、自社に合った効率的なアプローチ手法を解説致します。

-
株式会社SIGNATE
ビジネスプロデューサー
小林 秦乃介
- 新卒で野村證券に入社し法人営業を担当。その後、Indeed Japanで人材採用ソリューションの法人営業と、AIソリューション企業では画像解析を中心としたAI導入支援を担当。 現在は、ビジネスプロデューサーとして、業務効率化やAI活用戦略の策定、PoC実施など幅広いプロジェクトに参画。 企業のDXを加速させるための戦略的アプローチを強みとし、多様な業界へのAI導入を支援している。
デジタルリテラシー向上! ファミリーマート生成AI活用促進術
ファミリーマートは生成AIでデジタルリテラシー向上と業務効率化実現。スーパーバイザー中心に導入し、様々な手法で活用促進。

-
株式会社ファミリーマート
クリエイティブオフィス&8
川端 正樹
-
2001年 ファミリーマート入社
2003年 北関東つくばエリア スーパーバイザー
2007年 商品本部 商品企画グループ
2018年 商品本部 サービスグループ
2019年 経営企画本部 業務経費改善グループ
2020年 (出向)伊藤忠商事 第8カンパニー
2022年 クリエイティブオフィス&8

- AI時代の知財戦略〜弁理士が語る特許取得の最前線〜
-
日本橋知的財産総合事務所
加島 広基
-
株式会社ムード
伊藤 聡

来場のメリット
セミナー参加で最新のAI知識を手に入れられる
DX最前線にいるAIの専門家たちが一堂に会するセミナー。最新の知見や洞察を共有し、デジタル時代の進化を探ることができます。

最新技術を発見し、自社に導入することができる
AI博覧会では、最新のAI・人工知能技術や製品が展示されます。来場者は最新のトレンドや革新を知り、将来の技術の方向性を理解することができます。

自社課題の解決をすることができる
展示やセミナーを通じて、自社の課題や解決策を見つけることができます。AIを利用した新しい技術、サービスを取り入れることで業務効率化、問題解決ができます。

来場登録はこちらから
主な出展企業
来場の流れ
-
-
STEP01
-
来場登録ボタンから
フォームの入力
-
-
-
STEP02
-
メールでログイン情報
が届いたら、
マイページにログイン
-
-
-
STEP03
-
来場バッジを
プリントアウトし、
受付に提示
-
-
-
STEP04
-
来場バッジを
プリントアウトし、
受付に提示
-
開催概要
- 名称
- AI博覧会 Spring 2025
- 会期
- 2025年3月27日(木)10:00~18:00
2025年3月28日(金)10:00~17:00 - 会場
- 東京都立産業貿易センター浜松町館 4F・5F展示室
- 住所
- 〒105-7501 東京都港区海岸1丁目7-1 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー
- 主催
- 株式会社アイスマイリー
- 後援
- 一般社団法人日本ディープラーニング協会
- 出展対象品目
- AIエージェント、生成AI、LLM、RAG構築、ファインチューニング、マルチモーダルAI、ChatGPT連携、ライティング支援、画像生成AI、動画生成AI、議事録作成AI、画像認識、需要予測、アノテーション、AI-OCR、AI受託開発、ボイスボット、バーチャルヒューマン、エッジAI、データ分析、リスキリング、外観検査、顔認証 等
会場へのアクセス
- 開催場所
-
東京都立産業貿易センター浜松町館
〒105-7501
東京都港区海岸1丁目7−1 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー - 電車でお越しのお客様
-
- JR浜松町駅(北口)から約350m 徒歩5分
- 東京モノレール浜松町駅(北口)から約350m 徒歩5分
- ゆりかもめ(新交通)竹芝駅から約100m 徒歩2分
- 都営浅草線(地下鉄)大門駅から約450m 徒歩7分
- 都営大江戸線(地下鉄)大門駅から約450m 徒歩7分

よくある質問
事前登録は必要ですか。
はい、入場には事前登録が必要です。
無料で登録できますので、こちらからお申し込みをお願いいたします。
>無料来場登録<
複数人参加の場合、登録は必要ですか。
お手数ですが、来場者登録は1名ごとに行っていただく必要があります。 >無料来場登録<
お問い合わせはどこから行いますか。
こちらからお願いします。
[問い合わせ]
来場バッジが見当たりません。
開催日から1か月前辺りにマイページへ来場バッジが表示されます。
表示されたタイミングで事務局から会員様へ告知を行う予定となっております。
無料ですか。
来場やカンファレンス参加ともに全て無料となっております。
東京都立産業貿易センター浜松町館
4F・5F展示室
来場登録はこちらから
過去開催のAI博覧会

- AI博覧会 Osaka 2025
来場レポート - マイドームおおさかにて開催した「AI博覧会 Osaka 2025」は約3,393名もの方にご来場頂き大盛況となりました。

- AI博覧会2024 Summer
来場レポート - ベルサール渋谷ファーストにて開催した「AI博覧会 Summer 2024」は台風による悪天候の中、約2,533名もの方にご来場頂き大盛況となりました。

AI博覧会最新情報
