こんな課題は
ありませんか?
Don’t let these challenges slow you down.
-
Trouble人材やノウハウ不足でAI導入が止まる
データの質や量が足りず成果が出ないResolveデモや成功事例を通じて、
現場で使える知識と
データ整備の指針を得られる -
Troubleセキュリティや規制対応に不安
AIの判断を信じきれないResolve実務でのリスク対応事例や
ガイドラインを学び、
安心して導入を進められる -
Trouble導入しても効果が出るのか分からない
経営層を説得できないResolve成功事例や具体的な数値データを知り、経営層や社内を説得できる材料を得られる
これまでAI博覧会で多数の
来場者と実践知をつないできた、
国内最大級AIメディア

が主催するAIエージェントに
特化した祭典を開催
が主催する
AIエージェントに
特化した祭典を開催
来場する3つのメリット
Top 3 Takeaways from Your Visit
-
生成AIの次を担う
AIエージェントを
一気に理解できる次世代の主役「AIエージェント」に特化。
生成AIの次に来る実装フェーズを、業界リーダーや専門家の講演から最短でキャッチアップできます。 -
最新トレンドをリードする
厳選された最先端企業が出展今回はあえて規模を絞り、厳選された先端企業のみが出展。
混雑に流されず、担当者と直接話しながら、自社に最適な解決策を見つけられます。 -
展示とカンファレンスで、
学びと体験を同時に得られる登壇セッションで最新知見を学び、展示ブースで実際に体験。
「頭で理解して、手で確かめる」から、導入後のイメージまで一気につながります。
AIエージェント博で
できること
What You Can Do at the AI Agent Haku
-
展示ブースで体験する
- 最先端のAIエージェント製品・サービスを実際に体感できる
- 専門スタッフに直接相談し、自社課題に即した解決策を探せる
- 各社ブースを比較し、導入の現実的なイメージを掴める
-
カンファレンスで学ぶ
- 業界リーダーや専門家が登壇し、最新動向を共有
- 実践的な成功事例から、導入・運用のヒントを得られる
- 短時間で戦略から現場活用までの知見をキャッチアップできる
[ Flow ]
来場の流れ
-
-
STEP01
-
来場登録ボタンから
フォームの入力
-
-
-
STEP02
-
メールでログイン情報
が届いたら、
マイページにログイン
-
-
-
STEP03
-
マイページから
来場バッジを
プリントアウト
-
-
-
STEP04
-
来場バッジを
プリントアウトし、
受付に提示
-
[ Outline ]
開催概要
- 名称
- AIエージェント博 by AI博覧会
- 会期
- 2025年12月11日(木)10:00~18:00
2025年12月12日(金)10:00~17:00 - 会場
- 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター 2F
- 住所
- 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4丁目6
- 主催
- 株式会社アイスマイリー
- 後援
- 一般社団法人 日本ディープラーニング協会
一般社団法人 金融データ活用推進協会 - 出展対象品目
- AIエージェント、生成AI、LLM、RAG構築、ファインチューニング、マルチモーダルAI、ChatGPT連携、ライティング支援、画像生成AI、動画生成AI、議事録作成AI、画像認識、需要予測、アノテーション、AI-OCR、AI受託開発、ボイスボット、バーチャルヒューマン、エッジAI、データ分析、リスキリング、外観検査、顔認証 等
- 想定来場者人数
- 3,000名
- 出展社数
- 50社100製品以上
- カンファレンス数
- 20講演以上
[ Access ]
会場へのアクセス
- 開催場所
-
御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台4丁目6 - 電車でお越しのお客様
-
- JR「御茶ノ水」駅(聖橋口)より徒歩1分
- 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅(B2出口直結)
- 東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅より徒歩4分
- 都営新宿線「小川町」駅より徒歩6分

[ Past event ]
過去開催のAI博覧会

- AI博覧会 Summer 2025
来場レポート - 東京国際フォーラムにて「AI博覧会 Summer 2025」は10,294名もの方にご来場頂き大盛況となりました。

- AI博覧会 Spring 2025
来場レポート - 東京都立産業貿易センター浜松町館にて「AI博覧会 Spring 2025」は6,314名もの方にご来場頂き大盛況となりました。

[ Information ]
AI博覧会最新情報
AIsmileyのX・Facebookでは、AI博覧会の登壇者情報、来場情報、出展情報などに関する情報をいち早く確認することができます。AI博覧会情報の他にもAI資格を保有した編集部がDX推進の事例や人工知能ソリューションの活用方法、ニュース、トレンド情報の発信も行なっていますので、ぜひご活用ください。


