2022.12.19 / 更新日:2022.12.19
伊藤忠テクノソリューションズが「提供すべき価値としてふさわしい」と語るAI・IoTを簡単に実装する“Gravio”とは
※本写真撮影時のみマスク非着用
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(CTC)は、2021年内に「ICTショールーム」という、同社の顧客に対してICTソリューションを体験できる場を提供しようと企画中だ。
ICTショールームに携わるのはCTCの新規事業企画を担当しているチームで、「顧客と一緒に課題や問題点、解決方法を模索する」ことを目的に、ICTソリューションを実際に試せる場にするそうだ。
CTCでは数々のソリューションベンダーと協力し、顧客課題を解決するためにICTソリューションを提供している。そのなかでもアステリア株式会社のIoT/AI搭載プラットフォーム「Gravio」は、「AIやIoTがどのようなことを自動化しているのか。AIやIoTを活用することで何ができるようになるのか。これらの点において『Gravio』は非常にわかりやすい」とCTCの担当者は話す。
ICTおよびICTショールームへの取り組みやGravioについてCTCならではの目線で話を聞いた。
「単なるAI導入だけでは数字遊びになってしまう」
まず、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 マーケティング企画部長で、一般社団法人Society5.0振興協会 特定プロジェクト推進委員長を務める米澤 政洋氏に、「AIやIoTの位置づけ」について伺った。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 マーケティング企画部長/一般社団法人Society5.0振興協会 特定プロジェクト推進委員長 米澤 政洋氏
「当社は、システムインテグレーターとして、情報社会(Society 4.0)において必要とされるICT技術を社会ならびにお客様へ提供してきました。
Society 5.0は、「サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)」と定義されている。米澤氏はそのなかでも、人間中心の社会をどのように実現させるのかについて注目しているという。
「Society5.0の社会においてAIやIoTは、新たな価値の創出や社会課題を克服する手段のひとつとして位置付けられています。しかし、AIやIoTは決して真新しいものではなく、Society4.0の情報社会から既に技術としてあったものです。それがいまだに、社会課題の解決策となり得ていないのは、ある種のわかりづらさや、使いづらさが原因ではないかと考えています。
だが、同氏は「社会を変革させるにはICT技術単体では限界がある」と続ける。
「現代社会では『DX』という言葉が多く使われるようになりました。私たちのようなICTを提供する民間企業では、これまでデジタル化やデジタルデータの利活用など当たり前のように提供してきたことに加え、ICTを導入されるお客様の組織構造や社会構造の変革検討への関与が増えてきました。
CTCが作るのは、普段は見えないICTソリューションの“見える”場
さて、AIやIoTは、その有用性含め多くの企業や人に「便利になるもの」という認識が行き渡ったものの、実物をなかなか目にすることや手にする機会がなく、「実感がわかない」「どういうふうに使えるかイメージがつかめない」といった悩みがある。そこでCTCでは、実物を手にする機会を提供するため、ICTショールームの取り組みを企画している。
このICTショールームの取り組みに携わるCTCのプラットフォームテクノロジ第1部ビジネスプロモーション課長 久恒 圭輔氏に「ICTショールームの取り組みについてどのような背景でできあがったものなのか」、話を聞いた。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 プラットフォームテクノロジ第1部ビジネスプロモーション課長 久恒 圭輔氏
久恒氏はICTショールームの企画背景に「コロナ禍を背景とした生活様式の変化がきっかけだった」と話す。
「ICTショールームを企画した背景は、現在もなお続く、このコロナ禍を背景とした生活様式の変化がきっかけでした。生活様式の変化は、仕事の仕方、人とのかかわり方など、多くのものが急激に変わりつつあります。このような状況下を前向きに受け止めたときに『今までのやり方でいいのだろうか?』『私たちがどのように変わることが、これからの未来に適しているのだろうか?』と、考えることが企画を始めようとしたきっかけです。
続けて「ショールームは、お客様と一緒に課題や問題点、解決方法を模索するうえでベストな方法」と久恒氏はいう。
「事業を企画するにあたり、お客様のニーズ・課題にこたえ、その解決策をもって、事業企画とするのがセオリーであり、一般的な企画方法であると考えます。一方で、いま社会やお客様が、日々今後どうしていくべきかということを模索している状況で、明確な課題、明確な解決方法があるのでしょうか。課題も、解決方法も、模索中もしくは明確になっていないことがほとんどではないかと考えております。
CTCのICTショールームが目指すのは、「これからICTソリューションを使いたい人が、どのように使えるかなど具体例をもって考えられる場」だ。
「私たちが提供するICTショールームは、最新のICTソリューションを体感いただき、お客様が抱える問題に適用ができないかをお客様自身が、具体例をもって考えることができる場になることを目指します。ショールームで体感していただき、ICTソリューションが身近で、お客様にとても有益であること。ICTソリューションを提案するというよりも、お客様が使いこなす、使い倒すために、実感していただく場として、このショールームをご覧いただき、ご活用いただきたいと考えております。
ショールームで体験できる「AI・IoTの要素を網羅したソリューション」とは?
久恒氏が話すショールームでは、アステリア株式会社が提供する「Gravio」を体験できるという。このGravioはすでにアシックス社などでも活用が進んでいるAI搭載IoTプラットフォームだ。
画像はアステリア株式会社のGravio公式サイトを撮影
アステリアのGravioは、ノーコードで使えるアプリケーションを使い、AIやIoTのソリューションを非常に手軽に実装できるミドルウェア。実際、開発未経験の文系大学に属する大学生でも、数時間で「ネットワークカメラとAI画像推論を使った人数検知ソリューション」を作ることができた。
久恒氏とともにICTショールームの企画に携わるプラットフォームテクノロジ第1部ビジネスプロモーション課 吉田 孝介氏は、このGravioについて、「AI・IoTの要素を網羅したソリューション」と表現した。
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 プラットフォームテクノロジ第1部ビジネスプロモーション課 吉田 孝介氏
「今回のショールーム構築にあたり、先ほど久恒からお伝えした理念をもとに、幅広いICTソリューションを構築できる商材を探しておりました。その中で、当社で取り扱いを開始した、AI・IoTの要素を網羅したソリューションGravioを、お客様に体感頂く商材として選択をしました。Gravioは、サブスクリプションとして、画像認識AI、IoTセンサー、IoTゲートウェイ機器が提供されています。ICTソリューションとして、ソフトウェアやハードウェアをただ揃えられているだけでなく、セットアップから実装まで、ノーコードで行える構築のしやすさ、管理のしやすさが、大きなポイントです」
そして吉田氏はGravioを「お客様が使いやすく、使い倒せるソリューションでもある」と続ける。
「私たちのICTショールームでGravioを取り扱うことを決めた最大の理由は、ショールームを構築する理念として掲げた『ICTソリューションを提案するというよりも、お客様が使いこなす、使い倒すために、実感していただく』を体現している商材と考えたからです。
Gravioは、単にIoTセンサーからの情報を収集するだけでなく、ほかのシステムとも連携する機能にも優位性があります。
Gravioは「これからのSociety5.0で提供すべき価値としてふさわしい」
CTCがアステリアのGravioを扱う理由は、実用性だけではない。背景にあったのは、AIを活用することで社会課題の解決などに期待できるからという。改めて米澤氏に話を聞いた。
「私たちは、Society5.0を実現する技術要素として、AIの分野に注力してきました。AIは、少子高齢化に伴う労働力の減少や、社会課題に対応するための手段として期待できるためです。
そして米澤氏はGravioについて次のように感想を述べた。
「Gravioの取り扱いを始めた理由は、企画・検討していた画像認識AIの要素を提供しているだけではなく、IoTの仕組みもあわせて提供していることです。AI・IoTの仕組みを実装することは、我々システムインテグレーターにとっても簡単なことではありません。しかし、Gravioは、AI・IoTすべての要素を網羅し、ワン・パッケージとして提供しているこのわかりやすさや、すぐに使える実効性が、これからのSociety5.0で提供すべき価値としてふさわしいと考えました」
CTC内でもGravioを使っており、温度やCO2、そしてメールBOXに郵便物がどれだけ溜まっているのかなどを可視化しているそうだ。また、この表示モニターはインタラクティブホワイトボード「IdeaHub」で、Gravioを組み合わせて使っているとのこと。
「先にお伝えしたように『人間中心の社会』を実現していくには、わかりやすさが非常に重要であると考えています。このわかりやすさを補完するものとして、当社は、インタラクティブホワイトボードも提供しています。AIやIoTがどのようなことを自動化しているか、どのようなデータを取っているか、モニタリングしているかを一目でわかるようになります。また、AIやIoTを活用することで、たとえば、少子高齢化が進む地方のまちでは、ドアの開閉センサーを見守りとして使えます。さらに、オフィスの中では、人感センサーやディスタンスセンサーから、オフィスの利用状況をデータとして取得することができます。
◇
ICTショールームは、顧客と共に市場を開拓し、ITソリューションを共創していく場です。まずは、スマートシティをテーマとして、社会課題解決を進めることでビジネスを創ることを目指します。
◇
ICTショールームに関するお問い合わせ
アステリア「Gravio」お問い合わせ先:gravio-sales@ctc-g.co.jp
ICTショールーム問い合わせ先:tlcm-biz-contact@ctc-g.co.jp
昨今話題のDXに欠かせないIoT推進の課題がわかる無料資料が話題に!部課長職300名以上が回答
江戸時代より約400年続く老舗旅館「一の湯」、Gravio導入でDXを加速 顧客も従業員も快適な空間づくりへ
人気記事RECOMMEND
-
ぺんてる株式会社 経営戦略室 デジタルシフト課 様 大手製造業におけるAI/IoTを活用したDXを一気に加速、ノーコードでオフィス内DXを短期間のうちに実現
-
伊藤忠テクノソリューションズが「提供すべき価値としてふさわしい」と語るAI・IoTを簡単に実装する“Gravio”とは
-
新GravioはAI画像推論機能がすごい!ワイン大好きライターが「ワインラベルを自動で読み取るAI」を作ってみた
-
江戸時代より約400年続く老舗旅館「一の湯」、Gravio導入でDXを加速 顧客も従業員も快適な空間づくりへ
-
「エッジAIの導入が加速」「ノーコード開発の重要性が高まる」AI画像認識サービス開発・利用の最新動向がわかる調査結果を無料公開